ソーサレス*アライヴ!~the World's End Fallen Star~
公式ジャンル | 世界の運命に抗うADV |
メーカー | Fluorite |
発売日 | 2019年01月25日 |
通常価格 | 9,800円(税抜) |
パッケージ購入 | 駿河屋・FANZA・Getchu |
ダウンロード価格 | 7,800円(税込) |
ダウンロード購入 | DMM(独占) |
抗え、この想いが届くまで――
ディレクター | 椎原旬 |
シナリオ | ストーリーワークス・LEGIOん |
原画 | 早川ハルイ・庄名泉石・桜みさき・美咲ゆう |
SD原画 | まりオイル |
音楽 | 琉姫アルナ |
【公式より】
その日、眩い光が流れた――
ごく平凡な生活を送っていた少年、折見公輝が見た一筋の光。
それは、新たな世界への招待状だった。光の洪水に飲み込まれた後、目を覚ました彼が目にしたのは
【見知らぬ大地】と【空に浮かぶ学院】そう、そこは公輝がそれまで暮らしていた【普通の世界】ではなく、
魔力が人の序列を決める【魔法の世界】だったのだ。憧れの少女とよく似たアキナ=ランドールとの出会いを経て、
強い魔力を持つエリートたちが集う学院に、小間使いとして拾われることになる公輝。魔力がすべての序列を決める世界で、まったく魔法を使えない公輝には、
光明の見えない生活が続くかと思われた。しかし、公輝の拾われた学園には、高めた魔法の力を競い合うためのひとつの花形競技が存在した。
総合魔法競技――【レイヴ】
それが、公輝と少女たちの絆となる、運命の競技の名前である。
おすすめ度:★★★★☆ |
知名度:A |
ストーリー:8 テキスト:8 キャラクター:9 演出:9 システム:7 ゲーム性:5 CG:10 Hシーン:8 BGM:10 主題歌:10 |
ポイント:異世界、魔法、バトル、ハーレム、フルプライス、DMM GAME PLAYER |
満足度:82 |
作品の紹介
今回紹介するのは、Fluoriteの一作目「ソーサレス*アライヴ!」。
たまにタイトルを「ソーサレスアライブ」だと勘違いしている人もいますが、正しくは「ソーサレスアライヴ」です。略称は「ソサアラ」。
なろう小説みたいな異世界転生モノかと思ったら、もっと壮大な何か……でした。
大方の人の事前予想に反して、高評価となった作品です。
「前半は退屈だったけど、後半の展開は素晴らしかった」という意見が多いようです。確かに前半のストーリーが後半へ活きてくる構成なので言い得て妙でしょう。
しかし、私としては前半の展開も好きでして、とくにミアルートのハーレム感が大好きでした。
そんな世間の評価とはズレている私でも、この作品の良さをお届けすることができる。たぶんできると思う。できるんじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておけ。
……と私の中のさだまさし的な人格が申しておりますが、私のなかのシェリル・ノームは次のように言っております。
「私の感想を見ろぉぉぉー!」
私が所持しているのはパッケージ版です。
好きな原画家がいたことと、好きな声優がいたことと、私の好きな系統の作品だったので、迷わず買うことにしました。
プレイ前期待値:75
プレイ後満足度:82
どんな人向け?
- テンプレハーレム系なろう小説が好きな人
- 俺TUEEE系主人公が好きな人
- 魔法が存在する異世界に心惹かれる人
- 原画、声優、音楽などに心惹かれた人
- 評判の良い作品は、抑えておきたい人
この作品を絶対に楽しめる人は、俺TUEEE系ハーレム(クソ)アニメやラノベが好きな人です。
とくに物語前半の「SORCERESS編」は、ラノベ/アニメ「空戦魔導士候補生の教官」の設定に、異世界転生モノのテイストをプラスしたかのようなストーリーでした。
私は、そういう系統の作品を好んでいる人種なので、序盤から大いに楽しむことができました。
体験版が楽しめた人にならば、間違いなくおすすめできます。
また、序盤や体験版範囲が退屈だった人の多くは、後半の展開は楽しめたようです。
後半の展開をネタバレを避けて説明しますと、漫画/アニメ「がっこうぐらし」のように、実はこんな世界でした~とかこんなことが起こっていました~的な意表をつく展開があったり、PCゲームの「Island」のように二転三転する展開があったりする感じでしょうか。
ストーリーについて
ごく普通の生活をおくっていた少年・折見 公輝(オリミ コウキ)は、一筋の光を目にします。
その光に誘われたのか、コウキが次に目を覚ましたときには自分の知らない世界にいたのです。
そこは魔法が当たり前のように存在していて、「女尊男卑」な価値観をもつ世界。
その世界で出会ったヒロインたちと、「レイヴ」という魔法を使って戦う競技をとおして、仲を深めていくのです。
……というのが前半部分のお話。
後半になると、また違った様相となっていきます。
後半の展開の雰囲気を知りたい人は以下の動画を見てください。もうすでに買う気マンマンな人なら、後半の展開を知らないままプレイした方が楽しめるかと思います。
プロモーションムービー2後半の展開を端的にいいますと、「運命に抗う」物語となっております。
攻略情報
【攻略】
私の全ルートクリアまでのプレイ時間は、ボイスをだいたい聞いて35時間ほどでした。
内訳は、共通ルートは6時間ほどで、個別ルートはそれぞれ3~4時間。その後のエピソードが15時間くらいです。
初エッチシーンまでは8時間くらいだったでしょうか。
自力攻略は簡単です。
攻略を見たい方はこちらをどうぞ。
【攻略順】
お好きな攻略順で大丈夫です。
ALIVE編(後半のストーリー)の選択肢は、おそらく2周目以降はとばす人が多いと思うので、お気に入りのヒロインから攻略して、最後にトゥルーへ行くのがいいかと。
【体験版】
体験版はこちら/DMM GAMES
ネタバレ感想
※既プレイ者を前提とした感想です。
テキストについて
1~3行で書かれています。
誤字は少しはありましたが、気になるほどではありません。
比較的読みやすい文章だったと思います。
たまにライターが暴走したテンションでテキストを書いてあるシーンがあるのですが、なかなか素晴らしいセンスだと思いました。
テンションを全開にして、バカゲーかギャグゲーを作っても面白いものになりそうですね。
キャラクターについて
アキナ・ランドール CV:北見六花
剣と炎の騎士娘
マジメで正義感のつよい騎士。
立ち絵からして可愛くて好きでした。怒った顔がチャーミングなのが魅力的。そして髪型も普段の髪型と、レイヴ中の髪型と、お風呂のときの髪型の三種類が見れたのが最高でした。
また、恋愛小説が好きで、恋愛に憧れをもっているのも可愛らしい一面だったかと思います。
ユズリハ・サーバル CV:小鳥居夕花
魔女と噂される氷の美少女
内気で物静かな性格で、小柄な少女。
守ってあげたいと思わせる、小動物的な可愛らしさです。
ミア・ウェルチ CV:満島きよら
空駆ける疾風の妹
とっても一途でヤキモチ焼きな、主人公の妹的な存在です。
明るく友好的な性格で、(主人公たちの所属するエーリュシオ寮のレイヴチームの)ムードメーカーでもあります。
アズーリア・ニューフィールド CV:遠野そよぎ
大地の守護者は癒しの微笑み
淑やかで、おっとりしている性格。
その貞淑な性格と反するように、豊満なバディでエッチな雰囲気を漂わすお姉さんです。
リリ・リル・リーリ・リンダ・リッテル・ローリア・リンドリア・ブリッドアニア CV:小倉結衣
高笑いの似合う好敵手
主人公たちの所属するエーリュシオ領とはべつの、ブリットニア領に属する少女。
デコ、アホ毛、金髪縦ロールという個性強い属性をかけ合わせたため、好き嫌いが分かれそうなデザインですね。
高飛車で傲慢っぽく見えますが、その実めっちゃいい人です。
さっぱりとした気持ちの良い性格をしているので、好感がもてます。
名前がクッッッソ長いんですが、プレイし終わるころには完全に覚えてしまいました。笑
ユーミ・オーリエト CV:花澤さくら
無敵無敗の絶対王者
オーリエト領の領主の娘で、学園最強の魔法使いだと評されています。
花澤さくらさんが声優だということで、発売前から注目していたキャラなのですが、プレイしてみてやっぱり可愛らしくて魅力的なキャラだったな……と思いました。
折見公輝(オリミコウキ)/コウキ
異世界転生したのに魔法が使えない主人公
この作品の主人公。
FPSの知識を「レイヴ」という魔法競技に活かすことで、チームの監督を見事にこなしたり、実家が食堂を営んでいたことから、料理でヒロインたちに絶賛されたり、異世界無双(?)を繰り広げます。
調子がよくノリがよい性格で、平気で人にヘコヘコするくらいには世渡り上手です。
いざとなったら考えるより先に体が動いたり、偏見をもたずに相手を見ることができたり、心優しい一面もありました。
【お気に入りキャラ】
全キャラ好きです。……と言うのもなんなので、アキナ、ミアだと答えておきます。
演出について
大量に用意された音楽と、必要な部分にはしっかりと用意しているCGなど、素材がきちんと揃っていた印象。
そしてなにより節約するのがうまかったですね。
左が最初に出てきたCGで、その後しばらくして右のCGが使われています。
使い方によって、そのCGを効果的に活かすのがうまかったとおもます。
演出面でとくに印象深かったのは、攻撃描写でしょうか。
他の作品では「剣筋をあらわす画像」と「剣を振るうSE」とで戦うシーンを表すことはままあるのですが、この作品はそういうシーンはエフェクトを使って表現していました。
また、ストーリーの継ぎ目にでてくるアイキャッチ画像には、そのときのヒロインの心象を表している立ち絵を使っていたりと、物語の流れを阻害しないようになっていました。欲を言えば、タイトルコールも表情に合わせた声色にしてくれたら、さらに印象は良かったんですけどね。
システムについて
バックログからのシーンジャンプ機能あり。お気に入りボイス登録機能あり。
次の選択肢までのスキップが可能です。テキスト未読部分まで飛べるので便利です。
欲しい機能は揃っていたので、とくに不満はありませんでした。
作品を起動するのにDMM GAME PLAYERが必要なので、注意しましょう。
ゲーム性はあるか
選択肢がいくつかあるノベル系アドベンチャーゲームです。
CG
サンプルCGでは伝わりきらないかもしれませんが、画面いっぱいにうつる美麗なCGは大変素晴らしかったです。
庄名泉石さん、早川ハルイさん、桜みさきさんの原画が好きなことも、この作品を買った理由の一つなのですが、キャラデザの可愛さや塗りの綺麗さから非常に満足できるものでした。
Hシーン
胸尻比率:ややおっぱい
着衣脱衣比率:着衣多め
卑語なし。ピー音なし。アナルモザイクなし。
卑語が全く無かったのが残念でした。他のDiGination系の作品で卑語無修正の作品もあったので、フローライトでも卑語が欲しかったですね。
【エッチシーン評価】
正直エッチシーンの内容自体は普通で、シナリオゲーのそれでした。しかしビジュアルが綺麗なことや、基本CGは2枚くらいは使われていること、尺やシーン数も十分に用意されていることは素晴らしかったと思います。
卑語が無かったことと、お尻アングルが少なめなのは悲しいですが、エッチシーンにも力を入れようとしていたことは伝わりました。
フェラに関しては、ユーミのチュパ音だけは他を圧倒していて実用性が高かったものの、他のキャラのチュパ音に関しては控えめでした。
なぜエッチシーンの評価が高めかというと、ミアルートのエッチシーンが素晴らしかったからです。
ちょっとしたエッチシーン内容のネタバレになるのですが、ミアルートではミアとアキナとアズーリアが主人公を取り合うような展開がありまして、3人でフェラするシーンがあります。
3人から「出して下さい」とか「出して」とか仕切りにお願いされるシーンが、大変素晴らしかったです。(あとは、しっかりと奥まで咥えているCGにしていれば、さらに素晴らしいものになったと思います)
その後ミアとエッチする横で、アキナとアズーリアがお尻を並べているシーンも激シコでした。
【シーン数】
BGM
全51曲(うちボーカル曲4、Inst ver.4)です。
曲は全体的にスタイリッシュで、シンセサイザーのバリバリの電子サウンドに心惹かれました。
好きな曲は「それでもなお、僕は君を」「Colorless」「Lord Brilliant」です。
公式が、曲を一部公開しています。
主題歌
主題歌
ABILiTY To BELiEVE / AiRI
熱くて良い曲です。
その他にも、セカンドOPの「CHANGE THE DESTiNY」もテンションが上がるカッコイイ曲ですし、エンディング曲の「Sorceress Alive」はめちゃくちゃメロディラインの綺麗な曲なのでお気に入りです。
その他の要素
・タイトル画面の『EXTRA』から、「CG鑑賞」「シーン鑑賞」「音楽鑑賞」を選ぶことができます。
まとめ
資金力があるDMM資本のゲームですので、様々な面で力が入れられていました。
おあつらえ向きのハーレム設定があったにも拘わらず、ハーレムエンドがなかったりなどの不満はあったものの、前半の展開を活かして後半を盛り上げていく構成が素晴らしかったです。
満足のできる作品でした。
パッケージ版
FANZA通販 Getchu.com
ダウンロード版
DMM GAMES
関連記事
2019年1月のエロゲ・購入検討 2019年1月のエロゲ・購入報告