13,535文字
我が姫君に栄冠を(みなとそふと) |
![]() |
ジャンル ―― ADV |
発売日 ―― 2021年03月26日 |
-
【我が姫君に栄冠を】の感想
続きを見る
戦闘力分析
※この記事は【我が姫君に栄冠を】通称【わがひめ】のネタバレ感想記事です。既プレイ者でないと楽しめません。
※個人戦・集団戦・知略の3項目をS~Dの5段階で評価しております。私の主観ですので公式の見解とは違います。
※画像はすべて体験版から引用しております。著作権はみなとそふと様に帰属します。転載の禁止です。(CONFIG画面のボイス設定画像を使用)
霊域
シャオン・ベルナルド
緑野の瑞風&虚ろなる神
個人戦:S
集団戦:S
知略:B
天眷顕現により3分間は最強になれます。
パワー・スピード・防御力のすべてのステータスが天元突破し、さらには水中などでも能力が落ちることがないためフィールドを選ばない。
近距離攻撃だけでなく遠距離攻撃もでき空を飛ぶこともできる。初見でシャオン&ミンジャラを倒すのは限りなく難しいのではないでしょうか。
集団戦では、ミンジャラを使わなくてもそれなりに戦うことができるうえ、仲間の回復やバフをかけることにより貢献できます。
用語辞典で「ミンジャラ」の項目を見てみると、
彼が神ミンジャラとして
長きに渡り人々から崇め続けられた場合、
その信仰の力で個としての存在が
確立されるかもしれない。
と書かれています。
「長きに渡り」と記載されているので、わがひめの続編が出るとしても、ミンジャラとは再会できなそうですね。
もしそうならば、しばらく天眷を2つ持っていたシャオンは「例外として2つ目の天眷と契約できる」……という感じの設定で、またチート能力を手にして欲しいです。
主人公の活躍が見たいんじゃ!
ミンジャラ(実体化) CV:富士爆発

個人戦:D
集団戦:D
知略:D
作中のありとあらゆる人物やら生物に敗北。おそらく全敗。
大森林にて「魔力を得たキュウリ」に負けたときには、エルフ族の長老に、
「キュ、キュキュキュキュウリに負けた!?」
と、芸人顔負けのクソデカリアクションをされました。
しかし何度負けても一切折れることのないそのメンタルは作中でも最強。まさに神。
お別れのシーンではウルッときました。
エビータ・ベルナルド CV:夏空ひまわり

味の鉄人
個人戦:C
集団戦:B
知略:B
ピガロの元でシャオンと一緒に修行をしていたので、そんじょそこらの奴らには負けないでしょう。
それよりも飯だ飯。エビメシを食べたい。ついでにエビちゃんも食べたい。
ピガロ・ベルナルド CV:左高蹴

大吼十一炎殺
個人戦:S
集団戦:S
知略:A
帝国の辺境にある「ニフテリア霊域」の番人を1人でこなしているバケモン。
「糸目キャラは強い」と歴史の教科書にものっているほど有名な格言があるが、やはりそれは間違っていなかった。
すべての攻撃に「技名」がついている厨二っぽさだったり、三次元女性に絶望していたり、初対面の相手だと人見知りが発動してクッソ声が小さくなったり、めちゃくちゃオタクとの親和性が高くて好印象。
「影の神」であるエンドゲームを初見で倒したシーンでは、あまりのカッコよさにしびれました。凄い。凄すぎるよ師匠。
さらにはクロネの父親である「バルデロ」すら倒しているという……。
山賊
ウルシュラ・ペンネッタ CV:桃山いおん

動物の意識に入る天眷
個人戦:B
集団戦:B
知略:C
山賊の中でも一番の腕っぷしをもつ。
きちんと戦い方を学べば強くなることが示唆されていて、ポテンシャルの高さがうかがえました。
帝国ルートでは、ノアのつかう陣形(自分が戦闘に立って敵を蹴散らすやつ)をマネして戦っていたところをみると、いきつく先はノア・グランスター的な脳筋タイプ。
前髪にシルバーのメッシュが入っているやつは強い。

©あわむら赤光・SBクリエイティブ/ワルブレ製作委員会
某神アニメによって証明されています。
リボル・ペンネッタ CV:四季路

個人戦:C
集団戦:B
知略:B
初めてリボルさんをみたときに驚愕しました。
お前、ティーダの父ちゃんやろ!?

©KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX
あんまりにも似ていてビックリ。
泣くぞ すぐ泣くぞ 絶対泣くぞ ほら泣くぞ
って……
やかましいわ!!
グランスター帝国
ノア・グランスター CV:夏和小

皇帝領域
個人戦:S
集団戦:A
知略:C
自分が先頭に立って敵を蹴散らすという脳筋戦略を成り立たせてしまうほどの圧倒的な個の力をもっています。
あらゆる天眷の力を100%カットする「皇帝領域」という天眷をもち、卓越した剣技による近接戦を得意とする。その他にも斬撃をとばしたり、剣がなくとも格闘術をつかい戦える。
自分の苦手なことは人に任せるという思い切りの良さも素晴らしい。
あと泣き顔がクッソ可愛い。泣かせたい。返り討ちにあうと思うけど。
アレクサンドラ・アルバーン CV:九条信乃

時間を操る天眷
個人戦:S
集団戦:S
知略:A
「刻の神」と契約し、時間を操ることができるドチャクソチートな天眷をもちます。
基本的にどんな相手やどんな状況でも対応できるでしょうが、ノアのような天眷を無効にする相手や、時を止めても対処の難しい天魔族の幹部の相手はキツイかも。
時間を進めたり、時間を巻き戻したりする大技もあるのですが、その後何ヵ月も戦闘不能に陥っていたところをみると、大技をつかったときの負荷が大きく危険であることが察せられます。
「最高の天眷使い」と常々自称していたが、それが亡き姉との約束をもとにした発言だったことが判明して泣けました。
つかアレクルートはないのかよ、おい!?
エスクド・パガン CV:小鳥居夕花

皇帝の御盾
個人戦:A
集団戦:S
知略:B
強さにも色々種類があると思いますが、彼女は防御においては作中で最強。そして一応、盾をつかった攻防一体の戦闘術もマスターしています。
エスクドさんの戦闘シーンで一番白熱したのは、シャオンくんとベッドの上で戦ったシーン。
アナルを攻めるシャオンと、アナルを閉じるエスクドの攻防には手に汗を握りました。
ダミアン CV:ほうでん亭センマイ

地殻造兵廠
個人戦:A
集団戦:A
知略:A
ドワーフ族のガッチリとした肉体と、人間族の身長を兼ね備えたナイスガイ。
天魔族がよく攻めてくる「タルタルーガ」の守備を任されており、侵攻してきた敵を日々返り討ちにしています。
個の戦闘力があり、兵の指揮もでき、兵器の扱いもうまいという万能型。
武器の製造をする天眷をいかして、某金ピカ英雄王のように戦えばめちゃくちゃ強そう。
ヨアヒム・ローグナイト CV:仲達

光の槍
個人戦:A
集団戦:S
知略:A
統率力が高いだけでなく、自部隊すべての力を引き上げるチート天眷をもっているので、ヨアヒムの騎馬隊はハイクーン最強部隊とされています。
全然ヨアヒムじゃない。もはやツヨヒム。
天魔族編では、ヨアヒム部隊に任せとけば何とかしてくれるっしょ、みたいなノリで全幅の信頼を寄せられていました。もはやスゴヒム。
余談ですが、ダミアンとヨアヒムの仲の良さは、見ていてニヤニヤしてしまいました。
例え話なんですが、声優の杉田智和さんと中村悠一さんの仲の良さに似ていますね。いやあくまで例え話なんですが。
フォル・アズライト CV:かわしまりの

旭日の手錠
個人戦:B
集団戦:B
知略:B
「グランスターを守護するフォル・アズライトの名において、汝を拘束する。その咎を数えよ」
という口上を述べることにより、「不可避の光輪」で相手を拘束できるのですが、作中ではそんなに成功していないので、イマイチ強さの把握ができません。
夜に乙女チックな小説を書いているそのギャップはマジでいいですね。どうせならベッドのうえで拘束されたい。
ププイ CV:桃井いちご

蘇生の天眷
個人戦:A
集団戦:A
知略:C
自動発動で「自己蘇生」が可能というトップレアな天眷をもつ。その他にも吸血族の能力として、催眠効果のある瞳をもっています。
強者相手に勝つことはできないかもしれませんが、少なくとも負けることもないので、ある意味最強かもしれません。
ストーリア・ゼン CV:猫村ゆき

風を操作する天眷
個人戦:C
集団戦:B
知略:C
風を操る強力な天眷をもっていて、とにかくポテンシャルは高いらしい。……が、作中ではそのポテンシャルの高さをみることができませんでした。
翼持ちは「神の血」に覚醒する者がいるみたいなので、覚醒したら強いのだと思います。たぶん。
てかさぁ、はじめて見た時にルックスがドンピシャで好みだったんですよ。
天使ちゃんマジ天使って感じでした。
でもあんまりにも出番がなさすぎて悲しかったです。
ラダ・クメン CV:手塚りょうこ

紙一重
個人戦:C
集団戦:B
知略:B
元盗賊でサバサバした性格。
ペラペラの紙になることができる天眷をもつので、潜入したり隠れたりするのはお手の物。
モニク・モンテスキュー CV:海原エレナ

超淑女
個人戦:B
集団戦:B
知略:B
知的にエレガントに戦うかと思いきや、天眷により1分間「身体能力を強化」して戦うというゴリゴリのフィジカルタイプ。
アントン・ギュー CV:ししゃも

光明あれば晦冥あり
個人戦:A
集団戦:A
知略:B
あらゆるものをあべこべに出来るという凄い能力をもつ。
ピガロ師匠の元で修行を続ければめちゃくちゃ強くなるであろうポテンシャルの鬼。
「性別逆転」という男ならば誰もが一度は憧れたことがあるであろうドリームを手にしています。
悲しいことに天魔族編にてタイガ族の男(性転換して女)とセックスをして、ケモナーに目覚めてしまったようです。合掌……。
ナミート・ミール CV:花丸あすな

個人戦:D
集団戦:A
知略:C
植物学の知識が豊富で、どのルートでも帝国に重宝されるようになります。
あと奉仕力が高いです。ナミートちゃんがシャオンくんと幸せになるルートをオナシャス!
ロディア CV:九条ゆめ

個人戦:S
集団戦:B
知略:C
「龍門解放」というドラゴンの力を解放するワザで戦う。「龍の詩(ドラゴンボイス)」による遠距離攻撃も可能。
最初は無感情系だが、徐々に感情を見せてくれて可愛い。あとボンテージっぽい服装がエッチすぎる。股間のドラゴンが火を吹きそうになります。
グエハ・ホーン

筋肉を自在に操作できる天眷
個人戦:B
集団戦:B
知略:C
ジャイアンみたいなヤツかと思ったら「映画版ジャイアン」だった。意外にいいヤツ。
筋肉を自在に操作できるという、この世のすべてのボディビルダーが憧れる能力をもっています。
アズゥ・ダダ

罠師の妙技
個人戦:D
集団戦:A
知略:B
あらゆる罠をしかけることができます。事前の準備時間さえあれば集団戦において力を発揮しそう。
ヒポリット・ゼン

火炎の塊を相手にぶつける天眷
個人戦:C
集団戦:B
知略:C
ヒポリットセブン()という、翼持ちの集団を召し抱えているが、作中で彼らは活躍したためしがない。笑
ヒポリットさんは、歩兵の大部隊を率いているので統率力はありそう。
ベクター・ウィロー

天地の縮図
個人戦:C
集団戦:C
知略:A
初めて出てきたときに「コイツ絶対に人間族じゃねーだろーな」と思い用語辞典をみにいきました……。
そして……
「人間族やんけ!!!」
と、クソデケェ聲で叫びました。ぜったい悪魔とか吸血族の類だと思ったのに。
タリオ連邦
エリン CV:三咲里奈

山紫水明
個人戦:B
集団戦:A
知略:S
弓の名手。自分や対象1人の「武器」に属性を付与する天眷をもちます。
事前にアイテムを準備したり、人脈の広さを活かしたり、うまく作戦を立てることにより、作中でもあらゆる局面を乗り越えてきました。
これもうCVありきでキャラ付けしただろってぐらいに「三咲里奈さんのお声」と「エリンさんの性格」がマッチしていました。中の人も「お酒が大好き」だと聞いたことがありますし。イェイイェイ。
フェイブリス CV:神谷たたみ

エリン
個人戦:C(S)
集団戦:C(S)
知略:C
「連邦で最強の天眷使い」と言われるぐらいの圧倒的な霊力をもちます。
彼女の天眷は、好きなところに指定した植物を生やす能力。フィールドが土……とくに大森林においては最強の能力となります。
いつもニコニコ&ほわわ~んとしているので、たまに真顔になるとギャップがあってゾクッとしますよね。可愛い。
エッチシーンでの白と黒のコントラストも素敵でした。
レイズ・ディーサイド CV:風音

天気を操る素敵な美女
個人戦:B
集団戦:B
知略:B
レアアイテムコレクターで、ありとあらゆるアイテムをつかい戦う。実は「帽子」が寄生生物であり、自己回復能力をもちます。
しかも天気を操る天眷をもっていて、けっこうポテンシャルは高いんじゃないかと思います。
忘れがちですが「コルミージョ」のリーダー。てっきりガルデニャがリーダーだと思っていました。
個人的には帝国編の「シャオンくんのことがトラウマになり、ビクビクしているレイズさん」が可愛すぎたというか、嗜虐心をそそられたので、ファンディスクではそういう方向性のエッチシーンをください(切実)。
ガルデニャ CV:AIRI

個人戦:A
集団戦:A
知略:C
ロディア同様に、ロン族固有の「龍門解放」というドラゴンの力を解放するワザで戦います。
武闘派でありながら料理が得意というギャップがいいですね。
あと名前がマジで可愛い。
ヨークシャ CV:青山ゆかり

八面鏡
個人戦:B
集団戦:A
知略:C
ウルル族特有の忠義の厚さに、身体能力の高さをもつ。
さらには「シノビ」のワザを習得しており、トリッキーに戦える。
また、分身をつくる天眷の能力もなかなかに強い。
偵察、斥候、戦闘、撤退、援護、破壊工作、あらゆる場面で活躍できます。
それにしても「青山ゆかりボイス」と「ござる口調」の融合が凄すぎる。ストレートに愛情を示してくれるところも可愛い。
シュカ CV:神代岬

個人戦:A
集団戦:B
知略:B
敵に敗北をすると躊躇なくハラキリをするサムライ。剣術の腕は確かです。
特殊能力・バブみを発動することにより、シャオンくんにおっぱいをチューチューと吸わせます。
メシュガー・ユーフォリア CV:風間瞬

炯眼
個人戦:D
集団戦:D
知略:S
連邦随一の頭脳と、豊富な知識の持ち主。
ペッター・ウォビット CV:白賀野慈居

真夜中の大変身
個人戦:B
集団戦:B
知略:S
知識が豊富で、人生の酸いも甘いも噛み分けた人生訓をもち、あらゆる状況を脱してきた経験値があり、知恵が回る。
さまざまな種族が共存している「湖南諸民族州」をおさめており、そのカリスマ性の高さと、いざとなったときの統率力が半端ない。
天魔族編では、部下の天眷により若返り「まさかりペッター」としての実力を発揮し、怨霊兵をバコバコとなぎ倒し、
「てめぇら。10秒やるから俺の前から消えな」
というクソカッケーセリフを吐いたのには草が生えました。マジでペッターさん渋くてカッコいい。
ユーミル CV:遥そら

個人戦:D
集団戦:A
知略:C
マーメイ族の特性である「歌声に霊力をのせて、聞き手の感情を操作する」ことによりバフをかけたり妨害することができます。
連邦編で、コルミージョのメンバーで洞窟に入ったときに「宝箱」があって、
「マーメイの女は、口を使うのが得意である。ヌラついた喉は、男を満足させるのに十分だった……」
という記述のエロ小説が入っていたシーンがありました。
それをみた私は、ユーミルちゃんのフェラシーンを期待しました。結局は無かったですけどね(´;ω;`)
ヌベーザ CV:マス・鴉

ヌベーザのいかづち
個人戦:A
集団戦:C
知略:A
潤沢な資金力と鍛冶の腕により、最高峰の装備をそろえることができます。
ギン CV:三岳洋二

奪う者
個人戦:A
集団戦:B
知略:A
対象1人の装備品をうばう能力をもつため、武器で戦う相手にたいしてはめっぽう強い。
しかもタイガ族特有の強靭なフィジカルがあるので、私はタカヒロ氏以上にギンのことを評価しております。
チベッタ・バウ CV:井伊筋肉

個人戦:A
集団戦:S
知略:B
身体能力がきわめて高く、勇猛果敢に相手に挑む。
連邦最強の部隊である「銀狼隊」を率いています。
「帝国にヨアヒムあれば連邦にチベッタあり」と言われるほど作中での評価が高いです。
連邦ルートでは、チベッタさんがウルル族の王の意思に反して「エリンに投票」をしたシーンで、けっこう泣きそうになりウルルときました。ウルル族だけに。
ヤーマン CV:由嘉鈍

個人戦:A
集団戦:B
知略:D
こんな見た目をして、虫ですら殺せないほどのビビリです。
しかしコルミージョ4人でも苦戦していた「牛鬼」にたいして効果的に戦うことができていたので、その強さは確かなものだと思います。
ザカリアス CV:ほうでん亭ノドガシラ

伸縮自在の棍棒を生み出す天眷
個人戦:A
集団戦:D
知略:D
鬼族のなかでもトップクラスの強さを誇る問題児。
声が「勇者王」っぽくて迫力がある。
イグナシオ・カラスコ CV:青島刃

我が世界
個人戦:C
集団戦:C
知略:A
天眷により「閉鎖空間」を作り出すことができます。暗殺にはめちゃくちゃ重宝しそう。
なんとなく、すっげーなんとなくなんだけど庵野さんに似ている気がしました。

引用元:https://times.abema.tv/news-article/8650597
ジエゴ CV:畑山大雪山

毒を操る天眷
個人戦:C
集団戦:C
知略:A
忠義に厚い。
綿密な計画をたて、事前の準備をしっかりとしてから戦いにのぞむタイプ。
ランケイジ
クロネ CV:明羽杏子

個人戦:S+
集団戦:C
知略:D
常時、シャオンの「虚ろなる神」に近いぐらいの強さを発揮できるヤバいお方。さすがにシャオンの天眷状態のほうが強いと信じたい。もしクロネのほうが強かったら立つ瀬がなさすぎるじゃないですかw シャオンくんがただの下位互換になってしまうじゃないですかw
体がまだ動く状態で気を失うと、本能で周りにいる者を無差別に攻撃しはじめるので、集団戦での評価を低くしています。
戦闘面でもつよいが、「姉力」も相当なもの。
カンニバル CV:黒瀬鷹

個人戦:S
集団戦:A
知略:B
「武神」として崇められている圧倒的強者。
まず声が強そう。あの渋いボイスだからこそ強者感があるんだと思います。
エンドゲーム CV:ほうでん亭ガツ

個人戦:S
集団戦:C
知略:A
何かペナルティを犯したときに現れる「処刑人」として、天魔族からも恐れられている「影の神」。
その素顔は、「虚ろなる神」を使ったときのシャオンくんに似ていて草生えました。
ゴゥヤン・マ・ディ CV:花頭 泫

個人戦:A
集団戦:A
知略:C
弱点を克服するために努力をしたり、火山の力をとりいれたり、巨大化したり、硬くなったり、負けるたびに強くなるガチの努力家でポテンシャルが高い。ゴゥヤン。すごいヤン。
私はゴゥヤンをタカヒロ氏以上に評価しています。
ワイル CV:佐藤 涼樹

個人戦:A+
集団戦:A
知略:A
相手に種を打ち込み「己の分身」にしたり、自己再生したりするだけでなく、毒の花粉を出したり、大きな樹木となって攻撃力と攻撃範囲を強化したりと、できることがとにかく多彩。
さらに死んでも苗木から蘇生できるというチートっぷり。正直天魔族は強すぎるw
ゾアス CV:千葉繁

個人戦:A
集団戦:A+
知略:C
海上では最強。
水がない場所でも自らの霊力を展開して「ゾアス海」という水場をつくりだし、海の仲間を召喚して戦う。
1人で多数の敵を相手にできるので集団戦でもつよい。
なによりも千葉繁ボイスがズルい。
ミーミー CV:杏子 御津

個人戦:A
集団戦:B
知略:C
最速を謳うも、(クロネなど)ミーミーよりも速い者がちらほらいます。
さらに作中でそんなに活躍した記憶がないので、雑魚専になってしまっている印象。
しかし「雑魚雑魚」言いながらチ○ポをしゃぶるシーンは強かった。
ラスト・カーネイジ CV:蒼井ゆず

青蓮撩乱
個人戦:A
集団戦:A
知略:A
氷を自在にあやつり広範囲を一気に凍らせることが可能。
一対一でも一対多数でも活躍できます。
ラストさんをラストに持ってきたのは狙ってのことではありません。たまたまです。
以上です。
お遊び全開のネタ記事でした。
記憶違いをしているところがあるかもしれません。
もし何かありましたら、コメント欄にてご報告ください。
\ SHARE /