今更ながら【聲の形】も見に行ってみました(笑)。少々感想を。

PRを含みます 雑記

今更ながら【聲の形】も見に行ってみました(笑)。少々感想を。

古城

 

 

 

【聲の形】見に行きましたよ!

後ろの席のオッサンが煩くて終始集中できなかった……

これだから映画って……

あー1人で集中して見たかった。

 

 

それでは感想を。

 

 

超簡単なあらすじ

 

 

ひとりの少年が、少女を、周りの人たちを、そして自分を受け入れようとする物語――。

たった一文ですが、これにつきます。笑

恋愛ものや友情ものだと思ってみると「え?」って思うかもしれません。

人と人との繋がりやコミュニケーションが物語の核です。

 

 

登場人物の紹介

ネタバレありです。オッサンのせいで集中して見ていませんので、可笑しな説明をしている部分などあるかもしれません。原作未読です。

 

 

小学生時代ガキ大将だった主人公の石田将也

同級生で聴覚障害をもつ硝子が、上手く周りとのコミュニケーションが取れていなかったことにより、クラスの雰囲気が少しずつ悪くなっていきます。そんな中、将也が中心となり硝子をイジメます。

イジメはエスカレートしていき、ついには硝子に流血までさせてしまった将也。

担任の先生が犯人を追求する最中、主犯格であった将也が吊るし上げられることになります。

そうして硝子の変わりにイジメられるようになった将也。

そうした状況やイジメていた時の罪の意識により、次第にふさぎ込むようになります。

「聲の形」はそんな将也が成長していく物語であると言えます。

 

 

聴覚障害をもつ少女、西宮硝子

小学生時代、周りの人と上手くコミュニケーションを取ることができませんでした。

そのせいで、クラスがギスギスしてしまった……将也が変わりにイジメの対象になってしまった……母親や妹にたくさん迷惑をかけてしまっている……様々な罪の意識を感じています。

なにかうまくいかないとすぐに「ごめんなさい」と謝ってしまいます。

そうした罪悪感が積もり積もって、ついには自殺を図ろうとするのです……

そんな彼女が自殺をとめようとした将也に怪我を負わせてしまってからは、吹っ切れて、必死に人間関係の修復を図ろうとする姿は感動的でした。

声優さんの熱演も凄かった! 笑

(耳が聞こえないキャラは、アニメ「GANGSTA.」のニコラスの演技が凄まじいので聞いて欲しいです)

 

 

硝子の妹の西宮結弦

姉のことを守るために気丈に振る舞ったり、姉の自殺を戒めるために動物の死骸の写真をたくさん撮って「死ぬのは怖いことだ」と諭していたりと、非常に姉を思った行動をとる少女。

作中にあまり描写はなかったが、姉関連のアレコレが原因で、不登校になっていたのかもしれませんね。

ボーイッシュで可愛い。

 

 

将也の高校で初めて出来た友達、永塚友宏

髪型が特徴的な少年。

(僕のヒーローアカデミアで似たような髪のやついなかったっけ?)

不良から助けてくれた将也を物凄く慕っています。

そりゃもうホ◯かと疑うくらいに。笑

この作品で一番友達思いのイイやつでした。

それに彼がいると、場が明るくなる気がします。

 

 

将也の小学生時代のクラスメート植野直花

彼女は将也に密かに恋心を抱いています。クラスのリーダー格で、言いたいことをハッキリと言うタイプ。

イジメを率先して行っていたかのような印象がありますが、クラスの空気を敏感に感じ取っての行動だったのかもしれません。

硝子とのコミュニケーションに関してだって、彼女の言うとおり「硝子だってコミュニケーションを図る際に周りの人の事を考える必要があった」と少なからず思う人もいるでしょうし、彼女の意見には彼女なりの芯があるので理解できる部分もありました。

それにしたって不器用な子ですけどね。

最後には硝子にあゆみより、手話で会話をしようとするシーンは非常に良かった!

余談ですが、私はこの子のルックスが一番好みです。笑

 

 

佐原みよこ

そばかすが特徴的な少女。

小学生時代に硝子と積極的にコミュニケーションを取ろうと手話を覚えます。結局イジメの対象になり転校してしまいました。

逃げてしまった過去の自分に、負い目を感じています。

 

 

川井みき

学級長を務める真面目な女学生。

確かに正義感が強く真面目な発言をしているのですが、なんだかんだで保身に走ったり、見て見ぬふりをしてきた過去をもってます。

 

 

真柴智

高校からの友人。描写が少なくて彼の人間性はあまりわからなかったです。

見える部分で言うと少なくとも、真面目で正義感が強い性格なのかもしれない。

ってゆうか、いつの間に友達になって、いつの間に喧嘩して、いつの間に和解したのか……笑

 

 

島田広瀬

将也の小学生時代の友人。イジメに加担していたが、将也が主犯格にされると同時に、彼をイジメの対象に移します。

島田に関しては確かに将也がイジメている時に戒める描写があったものの、イジメている側には変わりないはずです。なにか思うところがあったのでしょうか。

広瀬は、島田に付き従う形で将也のイジメに加担した印象で、主体性を感じないです。

作中では、将也が自殺を図った硝子を助けベランダから落ちた時、島田と広瀬が助けたことが語られていました。

また将也が心を開き、周りに目を向けられるようになったとき、彼らの姿も浮かんでいました。

これらのことから、和解する将来を感じさせましたが、いまいち腑に落ちていません。

 

 

将也たちが小学生時代に担任だった竹内

この男も描写が少なめだったが、普段はイジメに対して無関心な風だった癖に、流血ざたになった時急にマジギレして犯人を吊し上げた感じがしたので印象が悪いです。自己保身に走ったのだろうか。

それにあんな迫力で怒鳴ったら、そりゃみんな責任回避をしたくなりますよ。

将也がイジメられた原因って、この人にもあると思うよ。

 

 

将也の母

良識的で心優しい女性。女手一つで育ててるのかな? とても子ども思いな人でした。

髪型が昔のヤンキーみたいな感じなのに、心根は凄く優しいというギャップ。

 

 

硝子の母

この人もまた娘思いのお母さん。しかし他人に対して辛辣な面もあります。一重に娘を思ってのことでしょうか。

 

 

感想

 

 

良かった点

・人間関係の描写が素晴らしかった。

・イジメがおこる流れがリアルだった。

・映像のクオリティが高かった。

・成長する姿、前を向く姿は感動的。

・直花が可愛い。

 

 

良くなかった点

・一部人物の描写が少なかった。

・イジメのシーンはそれなりにマイルドな表現になっているんだろうなと感じられた。というより描写が省かれているように感じた。

・途中少し冗長な展開だと思った。

 

 

いや、素晴らしい作品だと思うんですよ!

後ろの席のオッサンが煩くさえなければ。

うん。

本当はもう少し物語に入り込めて感動できたと思うんですけどね。

もう1回見たいですが、今日が最終日なんですよ……

 

 

ちゃんと見れてればもっと評価がよくなったと思いますが、少なくとも、イジメやコミュニケーションについて改めて考えさせられる良い作品でした。

 

 

 


映画の感想が続いちゃいましたね。

あ、メインのエロゲ感想のほうはちゃんと2~3作くらい書き溜めていますよ!

お楽しみに。

【必見】今年の冬はこれで乗り越えよう! お得なエロゲーセールまとめはもう見ましたか?

私も何作か新たに買ってしまいました。笑

それでは~。

 

 

 

-雑記