
皆様ごきげんよう。古城です。
本日はエロゲのキャッチコピーを紹介します。
本来キャッチコピーは、商品を売るための謳い文句であるはずです。しかしエロゲにおいては、既プレイ者に向けたメッセージであることもままあります。
そんな魅力的なキャッチコピーを55個選びました。ぜひお楽しみくださいませ。
エロゲのキャッチコピー55選
※作品タイトルは、公式サイトへのリンクです。
※パッケージ画像は、販売ページへのリンクです。
1.CROSS†CHANNEL(FlyingShine)
生きている人、いますか?――
あまりにも衝撃的なキャッチコピーが目を引きます。
本作は、Fateシリーズのライターである奈須きのこ氏が「絶対に越えられない壁として君臨する作品」と評したことも有名でしょう。
ゲームをプレイすれば、このキャッチコピーは誰の発言なのか、どういう状況なのかが理解できます。
2.キスアト(戯画)
にじまない、キミへの想い――
この作品は、美術学校が舞台です。絵画における「にじみ」を、恋愛に置き換えているのがオシャレですね。
キスアトは「夢」に向かって努力する姿と「恋愛」の両方がえがかれています。だからこそ、両方の意味合いを兼ね備えたキャッチコピーが光るのです。
しかも個別ルートが終わって、エンディングが流れはじめ、最後に『にじまない、キミへの想い――』という一文がでてくるんですよ。
思わず「うおおおおおおおおおお!」って吠えてしまいました。そのとき隣の部屋から壁を「ドンッ」と叩く音がしましたが、たぶん気の所為でしょう……。
3.Secret Agent ~騎士学園の忍びなるもの~(ensemble)
その恋心、忍びがたき――
忍者のでてくる作品なので、「人目を忍ぶ存在だけど、恋心は隠せないよ」的なキャッチコピーをつけたのでしょう。
このキャッチコピーに関して、「マジでかっけー!」ってのと「ダッサwww」って意見の両方を目にしました。
でもこの公式サイトのキャッチコピーの色使い見てくださいよ。
なかなかカッコいいじゃないすか。私は好きです。
4.ランス01 光をもとめて(ALICESOFT)
父親が遊んだかもしれないエロゲー
本作は、1989年に発売したアリスソフトのデビュー作をリメイクして、2013年に発売したものです。
24年の時を超えて発売されました。
こんなにもインパクトがでかい広告をうつことができるのは、老舗のアリスソフトだからこそ、大作であるランスシリーズだからこそであり、他のメーカーにはまず真似できないでしょう。
5.DRACU-RIOT!(ゆずソフト)
童貞捨てるつもりが、人間辞めてました。
なにこれ!? どういうこと!?
ってなりそうなキャッチコピーですね。
ゆずソフトの前作【のーぶる☆わーくす】の評判がよくて、本作【DRACU-RIOT!】に注目していた人も多いでしょうから、そのぶんインパクトの強さが際立ちました。
6.ガチンコ!ビッチクラブ(わるきゅ~れ)
ウチラの後ろにドーテーナシ♥
ズルくないですか?
これほどまでに「ビッチ感」満載なワードをよくチョイスしましたよね。
このパッケージイラストとのシナジーが半端なくて、はじめて見たときには声をだして笑いました。
いやマジで天才かよ。
7.はぴねす!(ういんどみる)
幸せ、足りてる?
【はぴねす!】は、一般の生徒だけでなく「魔法使い」も通っている学園を舞台にしたラブコメ作品。
サブキャラクターの 準にゃん こと 渡良瀬準 という女装少年が、ヒロイン以上に人気がでてしまい、ファンディスクでヒロインに昇格したうえに、準にゃんオンリーの同人誌即売会が開催されたことでも有名です。

そんな【はぴねす!】のキャッチコピーですが、煽りに使えそうだなぁと思いました。
イライラしているエロゲーマーが喧嘩をうってきたら「幸せ(はぴねす)足りてる? ^^」って言っておけばオーケーです。
8.絶対☆妹原理主義!!(脳内彼女)
恋は一瞬、妹は一生!!
妹スキーとしては、同意せざるをえない名言。
世の中「恋愛は一瞬、友情は一生」とかいう言葉もありますが、そんなもんはクソくらえ。友情だって一生が保証されていワケではありません。その点「妹は一生」という部分は否定しようがない事実です。
9.ONE ~輝く季節へ~(Tactics)
えいえんは あるよ…
ここに あるよ…
当時のエロゲーマーの心をつかんで離さない一節。
永遠という言葉にたいするアプローチはいろんな作品でされています。たとえば少女漫画の【僕等がいた】では、「『永遠』がっ あるといいのになっ」と言った女の子にたいして、彼氏が「あるよ きっと」と言ってキスをします。その幸せなひとときが、時間が止まったように感じたその行為が、周りに人がいない2人だけの空間が、一瞬のようにも永遠のようにも感じたその瞬間が、「まだ若い私達の心の中に 確実に永遠はあったのだと」という言葉にあらわされます。

まぁ不覚にも「やるじゃねぇか」と思っちゃいましたよね。永遠を信じたその瞬間を「確実に永遠はあった」と表現しちゃうその繊細さに。
10.アインシュタインより愛を込めて(GLOVETY)
恋はどこからきて、どこにいくんだろう――
無料公開されたアペンドでは『君がどこからきて、どこにいくとしても──』というキャッチコピーがつけられています。その2つのキャッチコピーの変遷の意味は、本編をプレイしてみれば分かるはず。
11.青春フラジャイル(Purple software)
この恋だけは壊せない
ヒロインたちがガラスのようなものをブチ破っているパッケージイラストと、『この恋だけは壊せない』というキャッチコピーの対比が好きです。

【青春フラジャイル】が発表されるまでは、素手でガラスをブチ破る女は、この世で 椎名林檎 だけだと思っていたのでビックリしました。

誰かしらそのことに言及しているだろうと、数ヵ月に1回「青春フラジャイル 椎名林檎」と Twitter で検索しているんですが、未だに誰もつぶやいていないのが悲しいです。
12.少女マイノリティ -慰めの愛-(pure more)
SEXに愛は要りますか?
訳ありの少女とセックスを繰り返すお話なんですが、「SEXに愛は要るのかどうか」というどこか根源的なことを問われるキャッチコピーにドキッとしました。
キャッチコピーに違わない「退廃的」で「背徳的」な雰囲気のセックスが魅力的な作品です。
ずっとずっと好きで追ってきた MORE が潰れてしまってマジで悲しい……。
13.ChronoBox -クロノボックス-(NO_BRAND)
屍ね――
【ChronoBox -クロノボックス-】の通常版やダウンロード版のパッケージイラストに『屍ね――』という言葉が記載されています。

普通はキャッチコピーは、「パッケージ裏」「公式サイト」「バナー」のどれかに書かれていることが多いんですよ。パッケージの表面にこれだけ目立つ形で書かれているのは異例かもしれません。
本作は、キャッチコピーに違わず「死」が濃密にえがかれていて、終盤に何が起きていたのか判明するタイプの作品です。
14.WHITE ALBUM2 ~closing chapter~(Leaf)
冬が終わる
君のいない春が来る
本来「冬」は辛い季節で、「春」は希望にあふれた明るい季節というイメージですが、「君のいない春」という言葉になるとどうでしょう。本来のイメージとは真逆の印象になるんですよ。これって凄いことだと思います。言葉ってホントに面白いですよね。
それにしても Leaf こと AQUAPLUS さん……

引用元:https://response.jp/article/2015/09/30/261101.html
『ゲームをスマホからとりもどす。』とかカッコいいことを言っておいて、フラグをロストしてスマホアプリをつくりはじめたのはマジで腹立たしいですね。
15.ChuSinGura 46+1 武士の鼓動(インレ)
切り結ぶ太刀の下こそ地獄なれ
踏み込みゆけばあとは極楽
元は 宮本武蔵 の言葉だといわれています。
意味は諸説あるんですが、私は「地獄のような状況でも、一歩踏み込むことで打開できる」という意味合いだと捉えています。
もし自分が侍だとして、殺るか殺られるかの地獄のような状態において、勇気をもって斬りこめば状況を打開できるかもしれないし、仮に殺られるにしても背中をむけて逃げている途中で殺られるよりはマシだと思いますから。
ただ【ChuSinGura46+1】の作中では「武士道とは、死ぬことと見つけたり」という言葉が使われていることから、「極楽」というのは「あの世」だと解釈することもできますね。
ちなみにここで紹介しているのはファンディスクですので、まずは【ChuSingura46+1】からプレイしましょう。
16.沙耶の唄(NITRO PLUS)
――それは、世界を侵す恋。
意味は、プレイすれば分かります。
このキャッチコピーのとおり、世界を侵してでもつらぬく恋――いわゆる純愛がえがかれていて「純愛ゲー」だとか言われている作品です。プレイ開始とともにその世界観に圧倒されます。その経験は貴重です。事前に調べたりしないでプレイしましょう。
そこのあなたも「エロゲなんだから、世界を侵すんじゃなくて、女を犯すんだろw」とか言ってないでプレイしてください。
17.マブラヴ(âge)
――それは、とてもちいさな
とてもおおきな とてもたいせつな
あいとゆうきのおとぎばなし
学園モノのエロゲーなんですが、なんだか意味深ですね (^^)
どうせなら続編の【マブラヴ オルタネイティヴ】までプレイしてみてください。ハートフルな明るい世界があなたを待っています。
18.水葬銀貨のイストリア(ウグイスカグラ)
――ハッピーエンドを、約束しよう
メーカーの過去作の傾向から訝しむユーザーが多かったのか、わざわざ公式サイトに『――ハッピーエンドを、約束しよう』という文言が書かれていて笑いました。
ちゃんとハッピーエンドが描かれている作品でしたよ? (^^)
19.装甲悪鬼村正(NITRO PLUS)
――これは英雄の物語ではない。
英雄を志す者は無用である。
本編の第一章か体験版をプレイすれば「なるほど……」ってなります。
余談ですが、ニトロプラスの18禁の作品は「NITRO ORIGIN」という名称になったんですよ。ホントは表記を変えなきゃいけないでしょうけど、面倒くさいからやりません。なんで俺様が手間をかけなきゃいけなんだ。
20.天使の羽根を踏まないでっ(MEPHISTO)
――きっとこれは、神様を×す、物語。
キャッチコピーの「×」の部分は、ルートによってさまざまな言葉が当てはめられます。
かなり面白いアプローチのされているキャッチコピーです。
21.ANGEL BULLET(Liar-soft)
――――明日も生きていられますように。
切 実 す ぎ る ! ! !
22.電激ストライカー(OVERDRIVE)
――君の後ろに、夢はない。
すごく前向きで良いと思います。
エリック・バーン医師の「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」という名言が有名ですが、それと同じで、夢を掴みたいなら前を向けって言われているような感覚になるキャッチコピーです。
23.あえて無視するキミとの未来 ~Relay broadcast~(ALcot ハニカム)
――きっと、君を好きになる/ならない
いや、どっちやねーん!

24.HoneyComing(HOOKSOFT)
――純愛は、HOOKが完成させる
HOOKSOFT(以前の名称はHOOK)がうちだした挑戦的なキャッチコピーです。
当時は「――純愛は、HOOKが完成させる(笑)」みたいな、ちょっぴり嘲笑する意味合いでつかっていたユーザーもいたんですが、ここ最近は安定したクオリティの作品をつくっているせいか、マジで純愛はHOOKが完成させるんじゃないかという風潮になっているのが驚きです。

25.夜が来る!(ALICESOFT)
――人は闇に脅えながら、しかし
自ら闇を求めることを止めようとしない――
うんうん。すご~くよく分かりますよ。私もクソゲー(闇)に脅えながら、クソゲー(闇)を求めることを止めようとしないですもん。
26.ゴア・スクリーミング・ショウ(BLACK Cyc)
――世界が憎い、と少女は笑う――
これ現実に絶望して、二次元に傾倒したオタクそのものじゃん。Twitterで「すべてが憎い」ってつぶやいているエロゲーマーをめちゃくちゃ見かけますから。
27.それは舞い散る桜のように(BasiL)
まもりたいもの。かけがえのないもの。
うしないたくないもの。
どうしようもなく、てばなしたくないもの。また逢おう、桜舞うこの丘で…
本作は、王雀孫さんのテキストが面白いコメディ色のつよい作品なんですが、恋愛をつらぬきとおすことができるのかというデリケートなテーマが描かれている作品でもあります。
また逢おうって言ってんだからさぁ、はよ続編の【けれど輝く夜空のような】を発売してくれや。「完全版」はお呼びじゃねンだわ。
28.Scarlett ~スカーレット~(ねこねこソフト)
日常の中にある非日常、その境界線を超えた時―。
これエロゲというアングラなコンテンツを楽しんでいる私たちエロゲーマーのことじゃん。
……とまぁ冗談はおいといて、【Scarlett】は、平凡な生活をおくっていた主人公が、非日常の世界に足を踏みいれる作品です。
銃撃戦や諜報戦など、ハラハラする爽快なストーリーが楽しめます。
29.BALDR HEART(戯画)
見えるものを疑え。見えないものを信じろ。
「まやかしを信じるな。本質をみろ」的な意味だと思いますが、このキャッチコピーは面白いですよね。だって逆に「目に見えるものだけを信じろ」って言っても名言っぽく聞こえますから。まったく逆の言葉でも、使う状況によってはそれが当てはまってしまう。言葉の奥深さを感じます。
【BALDR HEART】はアクションゲーです。ロボットをカスタマイズして戦いたい方におすすめ。BALDRシリーズの入門としても本作は適しているんじゃないでしょうか。
30.あかときっ!-夢こそまされ恋の魔砲-(Escu:de)
脱がすは一時の恥
脱がさぬは末代の恥!
そこまで言う!?
本作は脱衣バトルゲーです。ゲームの性質を、尖っている物言いであらわしていますね。
31.フレラバ ~Friend to Lover~(SMEE)
待っていたって恋は始まらない!!
耳が痛い言葉ですよね。
エロゲって「与えられた恋を享受する」という性質がつよいでしょうから、「待っていたって恋は始まらない」という教訓を忘れないように自戒しなければなりませぬ。
32.月陽炎(すたじおみりす)
輝く月、燃ゆる夕日。それは決して相容れることなく……
輝く月(オタク)、燃ゆる夕日(ギャル)、それは決して相容れることなく……ということで、
オタクに優しいギャルは存在しません!
【月陽炎】は、前半は明るめのラブコメ、後半はシリアスな伝奇ホラーという構成になっています。
33.Monkeys!¡(HARU❀KAZE)
嘘をつくのは、人間だけ。
猿から進化して、文明を築きあげた先にうまれたのが「嘘」。そう考えると、なかなかどうして皮肉なものです。
万物が「陰陽」相反する性質をそなえていることを自覚しなければなりません。

イラスト:柿木みかん(仮)氏
エロゲをプレイすることで手に入るものって、なんなんでしょうかね。
ちなみに私はエロゲを30,000本プレイしています。
……嘘でぇ~す ⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆoˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎
34.らくえん 〜あいかわらずなぼく。の場合〜(TerraLunar)
堕落する準備はOK?
エロゲ製作エロゲです。けっこうブラックなネタも扱っております。作中にもでてくる「堕落する準備はOK?」というセリフ。これが作品を象徴するほどまでに有名になったのは凄いですよね。
え? 堕落する準備はOKかって?
もう堕落してまぁ~す ⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆoˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎
35.Dies irae ~Acta est Fabula~(light)
怒りの日、未知の結末を見る
今は然るべき方法をとらないと見られないですが、公式サイトに燦然と輝く「怒りの日、未知の結末を見る」の文字に笑ってしまいましたよ。
当時のことを知らないエロゲーマーに説明しますが、最初は未完成品である【Dies irae ~Also sprach Zarathustra~】が発売したんですよ。「Dies irae = 怒りの日」にちなんで「怒りの日事件」だとか「ユーザー怒りの日」だとか言われています。んでそのあと発売したのが完成版である【Dies irae ~Acta est Fabula~】。
その事情を知ったうえで、件のキャッチコピーをみると、煽っているように見えますよね。
ちなみに完成版のほうは、普通にクオリティが高かったので、以前の悪評が覆されることになりました。
36.黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
この先にあるのは、禁断のシンセミア
ルビがものっそい振ってあって訳のわからないことになっていますね。
37.ナツユメナギサ(SAGA PLANETS)
―君がいた夏、君がいない夏、君といる夏―
3つのフレーズの移ろいが綺麗です。
似たようなパターンでは『姉さんに恋をして、姉さんも恋をして、姉さんと恋をした。(アステリズム-Astraythem-)』があります。
38.人気声優のつくりかた(MintCUBE)
真実度・78%の声優業界ラブコメディ
思わずプレイしたくなるような、心惹きつけられるキャッチコピーです。
こういう文章こそが本来のキャッチコピーとしての役目を果たすのでしょう。
39.月は東に日は西に ~Operation Sanctuary~(AUGUST)
Hシーンは着衣が基本、学園ものならではのシチュ満載です。
さすがオーガスト。“理解”っているメーカーだ。
エロゲは今でこそ、塗りが良くなりモザイクが丁寧になり、裸の描写がエロくなりました。しかしひと昔前は、着衣のほうが断然エロくて好きだったんすよ。
泣きゲーとやらが隆盛したせいなのか、ビックリするぐらいのエロ薄作品も多かった。そんななかでもオーガストは、キャラ萌えゲーでありながらもエッチシーンも頑張っていた印象です。
40.エロいもタイフーン! ~水も滴るエロエロ妹達と湯けむり温泉ぶらり欲情旅行!~(milimili:AMUSE CRAFT EROTICA)
えっちと温泉!
二つの要素で火照りも二倍!
三人いるからなんと六倍!

41.どぽっちゃり食い込みM娘 ~先生、私、脱がなくてもすごいんです!~(アパタイト)
マシュマロボディを締めあげろ!
好き。

締め上げられたマシュマロボディは、ぜひともあなた自身の目でお確かめください。
42.JKとオーク兵団 ~悪豚鬼に凌虐された聖女学園~(ブルゲLIGHT)
オトコは殺す! オンナは犯す! それが俺達オーク!
はえ~カッコいい……。
43.置き場がない!(あかべぇそふとつぅ)
置き場がなぁぁぁぁぁぁぁいっっ!!
勢いがすげぇ!!!
しかも特装版にはフィギュアがついていて、ガチで置き場がないぐらい箱がデカかったという。
44.魔法少女アイ参(colors)
「ごらんの有様だよ」
エロゲ史のなかでも大きく話題になった陰惨たる事件をまきおこしたクソゲーですが、パッケージ裏に書かれていた「ごらんの有様だよ」という言葉が、あまりにも作品の状態とマッチしていて、またたく間に広がっていきました。
世の中「奇跡は存在しない」と主張する人もいますが、奇跡はここにあったよ……。
45.へんし~ん!!! ~パンツになってクンクンペロペロ~(May-Be SOFT)
「あ~。女の子のパンツになりてぇ。」
どんなにアホらしい願望でも叶ってしまう。それこそがエロゲです。
46.この大空に、翼をひろげて(PULLTOP)
「好きになるって、こういうこと。きっと」
良い。
限りなく確信に近いけど100%じゃない感じが良い。私って「グレー」が好きなんですよ。色じゃなくて状態です。白(0)と黒(100)の間には無数のグレー(1~99)が存在するワケです。そのバラエティが好きなんです。ハッキリとしたものよりも曖昧なものに心惹かれます。
47.ナツメグ(コットンソフト)
もうすぐ、最後のナツが、メグってくる。
親切かよ!
タイトルの意味を説明してくれて、ありがとうございます。
説明されないと「ナツメグ」といえば香辛料のほうを思い浮かべちゃいますからね。

引用元:https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,088330.html
48.愛娘とのパパ活エッチ ~ダメって言っても、気持ちいいでしょ♪~(アパタイト)
親子ならパパ活したって問題ないよね?

49.寝取られプリンセス 〜姫も女王も女騎士も、気付いた時には寝取られ済み〜(POISON MOTION)
ハッピーエンド0!?
寝取られ率100%のNTRファンタジー開幕!

50.営業部第4課 牝豚調教飼育係(スタジオ奪)
この世で最高の快楽は
上司の椅子に座りながら
その女上司にフェラチオさせることなんだよ!
なるほどね。
51.報復催眠(extern)
殺したりはしない。それじゃ復讐にならない。
辱めて、堕として、一生をかけて後悔させてやる。

52.恋姫†無双 ~ドキッ☆乙女だらけの三国志演義~(BaseSon)
ポロリもあるけど、ホロリもあるよ!
さまざまなメディアミックス展開やシリーズ展開をみせた大人気ゲームの一作目なんですが、めちゃくちゃ下手くそなキャッチコピーなのが笑えます。
53.あかね色に染まる坂(feng)
全国2千万のツンデレファンと
わりとそんなでも無い人達に贈る
ドラマチックツンデレ許嫁&妹AVG
もうこれ全員が対象じゃん……。
アニメ化された人気作です。モテモテ系主人公が特徴的な学園モノの作品。
54.できない私が、くり返す。(あかべぇそふとすりぃ)
後悔している、すべての人へ。
全人類が対象じゃん……。後悔のない人なんかいないでしょうから。
実際に作品の内容も、逃れられない運命をかえるために時間をまきもどして奮闘するお話なので、後悔をかかえている人に刺さりやすいでしょう。
55.ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう(ALICESOFT)
合法エロゲ
本作の主人公らは、目的のために手段をえらばないので、作中で行っていることは完全に違法です。でもこのエロゲを買うこと自体は合法だし、そういうことなのかな。とりあえず「合法」と付くことによって、「脱法」感があるというか、危ないものに手を出している感覚がするので、惹かれる人はいそうな言葉です。
全年齢ゲーのキャッチコピー
1.Summer Pockets(Key)
眩しさだけは、忘れなかった。
Key お得意の泣きゲーです。
このキャッチコピー、すっごい好きなんですよねぇ。しっかりとした記憶は残っていないんだけど、なんとなくの印象は覚えている……そんな曖昧な感覚って誰しもあるじゃないですか。「なぜだか懐かしく感じる」みたいな。そんなノスタルジックな気持ちを、このキャッチコピーを見ただけで想起されるのがすごいです。
2.Ever17 -the out of infinity-(KID)
かつて交わした約束と
いつか還るべき場所へ

キャッチコピー自体よりも、この表記の仕方が好きという方が多いですね。
3.ひぐらしのなく頃に(07th Expansion)
惨劇に挑め。正解率1%
この「正解率1%」という言葉に踊らされて、必死に謎解きをがんばったのに、解答編では実はファンタジーな要素もありました~的な感じでブチギレまくっている人がいましたね。私もイライラしました。思わず「嘘だッッ」って叫んでしまいましたよ。

だけどエンタメとしては楽しい作品ですので、後からプレイしはじめた人には評判が良い印象があります。
4.ワンダと巨像(ソニー・コンピュータエンタテインメント)
最後の一撃は、せつない。
ゲームをプレイしたことのない人でも知っているほどの名キャッチコピーです。
5.FINAL FANTASY X(スクウェア・エニックス)
世界一ピュアなキス
当時の私はめちゃくちゃハマりました。「世界一ピュアなキスwww」って感じで斜に構えていたんですが、「これは世界一ピュアなキスや……」ってなりましたからね。
まとめ
Flash Player のサービスが終了したせいか、今では確認できないキャッチコピーがちらほらありました。
とりあえず『――それは、〇〇な物語。』みたいな感じで書けば、エロゲのキャッチコピーっぽくなるみたいです。このテンプレート、使ってみてください。
後半から力尽きて、文章量が目にみえて減っていてすみません。
候補を挙げてから削る作業も大変でした。
「るーすぼーい作品/はつゆきさくら/紙の上の魔法使い/女装山脈/9-nine-」などなど、入れないと面倒なオタクに文句を言われそうな作品がたくさんあったんですもん。まぁ外しましたけどね。あえてね。笑
一般ゲーでも「エンディングまで、泣くんじゃない」とか「すべてのRPGを過去にする」とか有名なキャッチコピーが多数存在するんですが、気になる人はご自身で調べてください。
もしあなたが好きなキャッチコピーがありましたら、教えていただければ幸いです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。