TECH GIAN(テックジャイアン)が休刊……雑誌の優位性とは?

PRを含みます 雑記

TECH GIAN(テックジャイアン)が休刊……雑誌の優位性とは?

古城

TECH GIANに関するアレコレを語る

TECH GIAN(テックジャイアン)が休刊

何日か前に賑わっていた話題ですが、遅ればせながら記事にします。

剛田』の愛称で親しまれる、KADOKAWAが発行する美少女ゲーム雑誌『 TECH GIAN(テックジャイアン)』が9月号を最後に休刊することが決まりました。

休刊を告げる文章

https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322103001697/

この説明は誤りで、正式には創刊号は1996年9月21日なので、ほぼ25年間発売していたことになります。

これは凄いことです。

私のブログをきちんと読んでいる方はご存知かと思いますが、かつて「売上部数NO.1」を謳っていたテックジャイアンが、あるときからBugBugに取って代わられたことを話題にしたことがあります。

その頃から凋落していたのでしょうか。

昔と今のテックジャイアンを比較

昔(15~20年ぐらい前)のテックジャイアンと今年発売したテックジャイアンをくらべてみると、これほど厚みに違いがありますからね。

出版不況といわれる昨今では苦しい状況だったのかもしれません。

今後はウェブメディアの運営に力を入れていくんでしょうか。

とりあえず、これを餌にして騒ぎ出した衰退厨は逝ね!

 

さより「終わらせない」

「エロゲ終わったな……」と呟いていた悲観論者に「終わらせない」と返していたさよりさんは頼もしいな~。

(今回の件はどっちかというと出版不況のせいだと思うので、エロゲ業界のことと直結させるのも違うのかもね)

 

 

雑誌ならではの良さ

さて、今回の休刊にたいする反応をみてみると、

「昔は買ってた」

「まだ続いてたんだ」

と言っている引退勢や、

 

「エロゲ雑誌は買ったことがない」

「今はウェブのほうが情報が早いから雑誌は売れんよなー」

と言っている現役エロゲーマーが散見していました。

 

こういうコメントをみてみると、やはり今の時代はネット上で情報集めをしている人が大多数なんでしょうか。

じゃあ、雑誌の利点はなんだったのか?

ちょっとだけ考えてみたいと思います。

 

まず最初期には、「エロゲ出演者のインタビュー動画」のCD-ROMやDVD-ROMが付属することがありました。

その他にも、エロゲのOP曲や未公開曲が収録されていたり、テックジャイアン専用ゲームが付いていたり、「TG Ver.」と記されたオリジナル要素を追加した体験版が付いていたこともあります。

そもそも新作情報を最速で手にするにはエロゲ雑誌が必要でしたし、難易度の高いゲームの攻略情報が掲載されていて重宝した人は多いんじゃないでしょうか。

また、制作秘話や、インタビュー記事、描き下ろしイラスト、ボイスコンテンツ、裏話なども満載でした。

 

そうした優位性が徐々に失われていきましたが、

近年では、過去のエロゲが丸々一本収録されていることが利点だったでしょうか。

テックジャイアンで藤咲ウサさんの手形が付属した号

ここ数年では、声優の藤咲ウサさんの手形色紙(当たりで足形色紙もあったらしい)が付属しているときなどは話題になりましたかね。

 

 

おすすめの収録コンテンツを一部紹介

おすすめのコンテンツが収録されている過去のテックジャイアンをちょっとだけ紹介!

 

2003年9月

『CROSS†CHANNEL TG Ver.』が付属。完全オリジナルの体験版。ディスク複数枚が付属していて、ディスクだけ買おうとすると間違えるかもしれないので注意。

 

2005年7月

『SWAN SONG TG Ver.』が付属。「プレ・スワンソング」をボイス付きでゲーム化したやつ。I'veの未公開曲も収録されいていた気がする。

 

2005年12月

『つよきす TG Ver.』には発売後記念トークが収録されていてヒロイン同士の掛け合いが楽しめる。『車輪の国、向日葵の少女』の56ページのデジタルコミックも付属。

 

2006年12月

『はるはろ!』が付属。未だに発売を待ち望む人がいる伝説のゲームの体験版です。

 

2007年9月

『C.D.T.G.~サーカスディスクテックジャイアンディスク~』が付属。『D.C.~U Spring Celebration』に収録されていた外伝『わたしと彼と秘密の放課後』の舞台裏を描いたもの。ダ・カーポシリーズを集めている人は、こちらも購入しておきましょう。

 

2008年7月

『殻ノ少女TG Ver.』が付属。エウシュリーやBISHOPなど北海道に拠点をかまえる8メーカーの取材も収録されていたはずなので、北海道に住んでいる方は買いましょう。

 

2011年7月

『紫影のソナーニル TG Ver.』が付属。テックジャイアンのマスコットキャラである「ジャイ子ちゃん」と「紫影のソナーニル」が融合したオリジナルコンテンツです。

 

2011年9月2011年10月2011年11月2011年12月2012年1月2012年2月

『STARDUST SQUADRON』が付属。「ロケットの夏」の前日譚。プレミア価格注意。

 

2011年10月2011年11月2011年12月

『THE BEAUTIFUL WORLD』が付属。「らくえん」のライター連悠太さんの完全オリジナル作品。超プレミア価格。

 

2014年10月

『あの晴れわたる空より高く』録り下ろし音声ドラマ、『PRIMAL×HEARTS』録り下ろしシステムボイス付属。

 

2015年10月

『群青の空を越えて』『キャッスルファンタジア』製品版まるまる収録。

 

2020年11月

『夏神楽』『ハミダシクリエイティブのボイスドラマ』収録。

 

2020年12月

『録り下ろしTG特製CD(藤咲ウサfeat.逢瀬アキラ)』『恋愛0キロメートル』収録。

 

まだまだおすすめはありますが、多すぎるとアレなんでこのぐらいで。

私のサイトではこういう情報も毎月紹介しているんで要チェキ!

 

 

まとめ

エロゲ雑誌は、情報のスピードではウェブにかなわないでしょうから、インタビューを充実させたり、オリジナル要素を増やしてくださると嬉しいです。

たまに付属するアペンドHディスクなんかも最高ですね。

BugBugメガストアはまだ存続しているので、気になる方は買ってみましょう。

 

とりあえず言えるのは、過去のエロゲの情報は、今ではなかなか手に入らないでしょうから、私たちが語り継いでいかなければいけませんねっ!

エロゲーマー古城は、すべてのエロゲ雑誌を応援しています。

-雑記