ご要望が多かったので、【絵でエロゲーを選ぶ人のために原画家紹介!】の第二弾を作成しました。
今回は、前回よりも条件をゆるくして選出しています。
前回同様、良作を中心に紹介しているものの、なかには評判のよろしくない作品も含まれています。絵買いする以上は、そういったリスクも承知のうえで購入ください。
※複数の原画家がいる作品は、その中の1人をピックアップして紹介します。しかし、サンプル画像に関しては、それぞれの原画家の画像をのせていることが多いです。
※複数原画家の作品を紹介している場合は、ピックアップした原画家のサンプル画像を別枠でのせています。画像をクリックすると拡大して見ることができます。
※作品名は公式サイトへのリンクです。
※商品のパッケージ画像はダウンロードページへのリンクです。
※タイトル部分は敬称略です。
紹介
葵渚
葵渚さんといえば、対魔忍シリーズの原画として認知している人が多いかもしれません(カガミさんの方が有名かもしれませんが)。
ムチムチな肉感のキャラを描かれるので、下で紹介しているサンプル画像ようなテカテカとした塗りのメーカーこそあっている感じがします。
あとは褐色キャラをよく描くようなイメージがあります。
あおぎりぺんた
あおぎりぺんたさんと言えば、「男の娘」キャラクターに定評があります。
一見女性に見えるも、胸の膨らみはなく股間には……。そんな男の娘に魅了された人は、あおぎりぺんたさんの原画作品をプレイしていることが多いでしょう。
「男の娘好きとかホモ野郎かよ」という男性ホルモンの塊みたいな人は回避推奨。
ちなみに男の娘ゲーの入門としては「女装山脈」がおすすめ。男の娘という存在の概念がしっかりと学べます。
あかざ
元「May-Be SOFT」のディレクター兼原画家。本人は足フェチのようですが、おっぱいもお尻もエッチな描写をされます。
分類:抜きゲー
好きな女の子とカラダを入れ替えて、HなイタズラをしちゃうAVG。
いわゆるTSもの。一部アニメーションもあります。
その他、いろいろなモノに変身してエッチなイタズラをする「へんし~ん!!! ~パンツになってクンクンペロペロ~」という作品もあります。
亜方逸樹
有限会社フリーフルソフト所属で「Q-X」というブランドでイラストを描いている方です。
このあと紹介する「こころリスタ!」では、瞳の縁を太く描いているのが特徴的です。
瞳の縁の黒い部分を太く描くことによって、こうも個性的になるのは面白いものです。
分類:非抜きゲー
近未来的(?)コミュ力アップ術であったかHな恋するゲーム。
コミュ障主人公が、人との交流を通じてコミュ障を改善し、恋愛まで発展する様子を丁寧に描いた作品です。
コミュ障の人にも、そうでない人にもおすすめ。
天草帳
フリーのイラストレーター。
なんだか歴史上の偉人として出てきそうなカッコいいハンドルネームをされています。
非常に可愛らしい絵を描かれるので、個人的に好きな原画家さんです。
分類:抜きゲー
HハプニングだらけのエロADV。
内容はあまり覚えていないものの、エッチシーンはけっこう好みだったので、好きな部類に入る作品。
たとえば最初に登場するモブキャラが、背中を擦っただけでイッてしまったり、特殊なエッチシーンが多かった印象です。
アマクラ
ムッチムチな肢体を描くのがうまいのはこの方。ムッチムチを通りこしてもはやデブぽっちゃりとしている体つきですが、それこそがエロスに繋がっているのです。性欲を持て余した熟れた団地妻のような、その余ったお肉に心惹かれる人には、ぜひともこの方の作品をプレイしていただきたいのです。
「醜い肉塊にしか見えない」とかいうイカれた発言をしてしまうバッドボーイは回避推奨。
私はというと、非常に魅力的な原画家だと思っていますよ。アマクラさんの絵を好きな人も多いでしょう。
分類:抜きゲー
アマクラさんの描くムチムチなヒロインが特徴的な抜きゲーです。
描写はとってもお下品で、卑語満載でチュパ音は爆音系。
SシチュとMシチュどちらも完備していて、かなり人を選ぶ内容となっているものの、濃い抜きゲーを求めている人にとっては素晴らしい作品となりえるでしょう。
個人的な見どころは、ヒロインがメス豚となり下品に「ぶひぃぃぃ」と鳴く演技が、あまりにもガチだったことです。
こんな素晴らしい匠の技は、「無形文化財」として認定した方がいいのではないでしょうか。
有葉
読みは「あるふぁ」。イラストレーターとして、商業のお仕事だけでなく同人サークルでも活動されています。「AKABEiSOFT2」の古参メンバーの一人です。
元々生き生きとした可愛らしいキャラクターを描かれていましたが、近年ではより繊細で上品な絵になってきているような気がします。
同人では、絵から連想されるイメージと違い、陵辱系の作品が描かれることもあるのが面白いところ。
和泉つばす
フリーの人気イラストレーター。
目尻の描き方が特徴的で、すぐに和泉つばすさんが描いたかどうか判別できます。髪の装飾にリボンやフリルカチューシャなどの何気ないワンポイントアイテムをつけているのも特徴的かもしれません。
市川小紗
読みは「いちかわ さあしゃ」。
目をそこまでデフォルメしていなかったり、毛先を細かく描いていることが特徴的で、ありふれた萌え絵とは一線を画すリアルなタッチが魅力的なお方です。
お会いしたことはありませんが、昔ホームページで「10年くらい同じメガネを使ってたけど、そろそろ変えたい」……とおっしゃっていた記憶があるのでメガネをかけている女性だということだけは知っています。笑
作品内でも、黒縁の太いフレームのメガネキャラや、銀縁の丸メガネのキャラなど、けっこうメガネキャラを出しているイメージです。
分類:非抜きゲー
※この作品の原画家は「市川小紗」さん、「無職盗迷」さんの2名です。
愛欲のサスペンスAVG。市川さんが原画を担当している作品のなかで一番新しいのがこの作品です。
ちなみに市川小紗さんの単独原画で内容もおすすめな作品は、「媚肉の香り~ネトリネトラレヤリヤラレ~」です。
伊東ライフ
伊東ライフさんといえば、「がんばれ♥がんばれ♥」――応援セックスの生みの親とされています。
もうそれだけでもノーベル賞ものなんですが、かつて所属していた「MOONSTONE」では「エロプロデューサー」の肩書でエッチシーンの監修もしていて、エッチシーンのクオリティが安定しているのも素晴らしい。
絵柄は、どこか幼さなの残る顔立ちの少女や、なんだか可愛らしい眉毛の描き方が魅力的……だと個人的には思っております。
それにしてもエロプロデューサーの肩書はヤバいな……。もし伊東ライフさんに名刺をもらうことがあって、そこの職業欄にエロプロデューサーとか書かれていたら、ビックリして卒倒しますよ。
大空樹
アニメ化した「ノラと皇女と野良猫ハート」で有名なメーカー「HARUKAZE」の躍進とともに、知名度や人気が高まってきているであろう人物。
つり目のキャラクターが多い気がします。豊満な肉体描写が魅力です。
HARUKAZEは、ノラととが売れたおかげか豊富な資金があるようで、「ノラと皇女と野良猫ハート2」では、良質な塗りの豊富な枚数のCGが用意されているため、かなり満足度が高かったです。
分類:非抜きゲー
絶対キミと添い遂げる、臆病で勇敢なブレイブハートストーリー。
冥界の皇女の魔法により、猫に変身してしまった主人公。その呪いをとくために奮闘するお話です。
非常にテンポの良いコミカルな掛け合いが魅力的な作品です。
時折ジーンとくる展開も!?
大崎シンヤ
「UNKNOWN」というメーカーに所属していた(している?)方なんですが、現在UNKNOWNは活動していません。ということは、今はフリーなんでしょうか。
ニトロプラスで原画をするときと、筆柿そふとなどの抜きゲーメーカーで原画をするときとで、絵が違って見えるのはやはり塗りの影響が大きいということでしょうか。どちらにせよ、幅広く対応して絵を描くことができる方だということは確かです。
分類:非抜きゲー
氷河期をむかえた未来の東京="凍京"が舞台の作品。
凍京では、ネクロマンサーによって「蘇生された死者」を用いたテロが横行しています。そのネクロマンサー達と、それを駆除しようと奮闘する者達との戦いを描いた作品です。
織田non
原画家として活動されたこともありますが、やはりエロ漫画家だと認識している人が多いのではないでしょうか。
人妻や大人びた女性を描くのが抜群に上手いイメージがあります。
オダワラハコネ
フリーのイラストレーター。
もとは「ねこねこソフト」所属でしたが、「あっぷりけ」にて桐月さんとコンビを組んで伝奇ものの作品に携わっていたイメージのほうが強いです。
おりょう
原画やエロ漫画やラノベの挿絵など、勢力的に活動されている方です。
おりょう氏も関わる「あかべぇそふとつぅ」のクラウドファンディングが目標金額を大きく超える額が集まったことから、人気が高い絵師なんだろうと推測しています。
織音
アリスソフトの有名原画家。
高いデフォルメ・描き分け能力、仕事の早さが有名。
男キャラ女キャラだけでなく、モンスターデザインにも定評があります。
分類:非抜きゲー
タクティカルRPG。ランスシリーズの9作目。
主人公のランスは、軍事大国ヘルマンの危機に際し、革命軍を率いて戦うことになるお話。
火炎味噌
活動年数の割には、そこまで知名度が高くない方かもしれませんが、個人的に好きな原画家。
火炎味噌先生が原画を手がけるゲームのなかには、あまり評価のよろしくないものもあるのですが、それでも購入してしまうくらいには好きな原画家です。
kakao
ゲーム原画だけでなく、エロ漫画や同人誌などでも人気な絵師。
キャラが可愛いだけでなく、構図が良いものが多いです。
片倉真二
フリーの原画家・漫画家。
片倉さんの描くキャラクターは生き生きとしていて、存在感が溢れていて力強さを感じます。
集合絵の構図について細やかに語っていたりと、そういうコダワリの強さもあるのでしょう。
愛猫家としても有名。
分類:非抜きゲー
片倉真二さんの社内連載マンガをゲーム化したヒーローものの作品です。戦闘シーンでアニメーションを使った演出が取り入れられています。
熱血作品ですが、日常描写のノリの方が好きだという人も……。
CARNELIAN
繊細で緻密な絵が特徴的なイラストレーター。
男性向けの絵から女性向けの絵まで幅広く描かれます。
「顔のない月」という作品の「倉木 鈴菜」というキャラクターは、人気投票で長らくトップをとってきたことであまりにも有名。
最近はゲームの原画家としてはあまり見かけませんが、以前にも増して絵の美麗さに磨きがかかっているので、ぜひとも注目していただきたいものです。
ただでさえ好きな原画家なのに、CARNELIANさんがイベントにて「美少女は腰とおしり!」という発言をされていた……と教えていただき、より尊敬の念を抱きました。マジですべてのイラストレーターはこの格言を胸に、絵を描いていただきたいものです。笑
PARA-SOL
分類:非抜きゲー
※この作品の原画家は「CARNELIAN」さん、「ドレン・チェリー」さんの2名です。
近未来の世界で、家族の絆を描いた作品だったような気がするのですが、正直内容を思い出せないです。
すみません。微塵も役立たない紹介ですみません。
神剣桜花
株式会社ネクストンの系列のメーカーで仕事をされているイラストレーター。
目尻の描き方が非常に特徴的です。
☆画野朗
「CUFFS」の原画家。
ふわふわとしたどこか幼く可愛いヒロインを描かれる方です。淡い彩色がよく映える原画が素晴らしいです。
wiki情報ですが、元コナミ社員で、3DCGキャラクターのデザイナーをしていたらしく、本人曰く「『がんばれゴエモン~ネオ桃山幕府のおどり~』の女の子キャラの顔のテクスチャには、解る人には解る程度の片鱗が見える」とのことです。ちなみに私はこのゲームをプレイした記憶はありますが、「プラズマ~」とか叫ぶキモい爺さんの記憶しかありません。
分類:非抜きゲー
※この作品の原画家は「☆画野朗」さん、「なつめえり」さん、「えれっと」さんの3名です。
喫茶「SOURIRE」や学園を舞台とした恋愛アドベンチャー。
作品テーマは「青春の苦悩」。人間関係や悩みを乗り越えるところが見どころ。
かんなぎれい
「ぱじゃまソフト」「Lillian」を経て「mirai」を設立した原画家。
かんなぎれいさんの原画には、キラキラとしてカラフルな彩色がよく合います。
菊池政治
戯画のバルドシリーズの原画を担当されているイメージが強いですが、フリーの原画家です。
ライトノベル「まよチキ!」の挿絵でも有名かもしれません。
分類:非抜きゲー
サイバーパンクアクションアドベンチャー。
名作アクションゲー。ストーリーの盛り上がりも素晴らしいのですが、やはり機体を操り敵を倒していくアクション部分の面白さこそが肝でしょう。
QP:flapper
※『QP:flapper』とは、イラストレーターの「小原トメ太」さんと「さくら小春」さん2人のユニット。
池袋の太正浪漫堂のコミュニケーションノートが、2人が出会うきっかけになったそうです。
趣味の合う人どうしでユニットを組んで活動されているのは、本当に素晴らしというか憧れます。
私も趣味を理解し合える同志とユニットを組みたい(何の?)。
CUBE
この方については、あまり詳細を知りません。
はじめてこの方の原画を見たとき「CARNELIANさんに似ていて綺麗で繊細な絵だなぁ」と思っていたのですが、一作しか原画をやっていないのがもったいない限りです。
桐葉
「ウグイスカグラ」所属の原画家。
個性的な絵タッチは、なんともクセになる感じです。
分類:非抜きゲー
「過去を乗り越える、成長物語」「熱く激しい、競争物語」「どこまでも深い、家族物語」の3つをコンセプトにかかげた、鬱要素の強いゲーム。
今作では「――ハッピーエンドを約束しよう」という言葉が掲げられているので、ハッピーエンドをその目で確かめてみましょう。
ぎん太
「チュアブルソフト」を経てフリーとなったイラストレーター。
表情の描き分けが素晴らしい原画家さんです。
くすくす
「ぱれっと」で活動する原画家さんですが、近年ではどうされているのか不明です。
くすくすさんと言えば「タレ目」の可愛らしさがガチな印象。淡い彩色とも良く合う素晴らしい原画です。
人気の高いイラストレーターです。シナリオライターのNYAONさんとのコンビは鉄板。
マジでどうでもいい話かもしれませんが、昔見たポケモンの映画に出てきたカメックスのニックネームが「くすくす」だった記憶があります。
分類:非抜きゲー
死後に幽霊となって現世へ戻って来た恋人と主人公の恋愛を中心に描かれる、青春群像物語。
人気の高い泣きゲーで、パッケージが一時期プレミア価格となっていたのも記憶に残っている人が多いでしょう。
当時高くて購入できなかった人が「もしも値段が安ければ…」と、タイトルにちなんだ嘆き方をしていたのも覚えています。笑
K子
近年人気が高まってきているイラストレーター。
とくに妹キャラに定評があります。(私の中で)
K子さんのイラストでアニメーション付きの抜きゲーを楽しみたい人は「ドM妹おねだり個人レッスン?私のSEX家庭教師お兄ちゃん?」などのクレージュAの作品がおすすめ。
神坂公平
アニメーターとして数々の作品を手がけてきた著名な人物。
エロゲではフルアニメーションの「Jellyfish」の作品に携わっています。
SISTERS ~夏の最後の日~ ULTRA EDITION
分類:抜きゲー
記憶喪失の主人公が、ヒロイン二人と一夏を共に過ごす様子を描いたフルアニメーションの抜きゲー。
とにかく他の作品では味わえないような極上のエロスが素晴らしい。
こうぐちもと
「Digital Cute」の原画家。
こうぐちもとさんは、ロリ・ショタ・ママンが好きなようです。
小柄な体型ながらにムチムチなヒロインを描かれていて感服します。
分類:非抜きゲー
ミッション解決型探偵ADV。
数々のショートエピソードがミッション形式になっていて、シナリオの幅が広い作品。
発売時は、バグが多発していたものの、現在はパッチによってだいぶ落ち着いた模様。
こ~ちゃ
「ういんどみる」の原画家。
小物アイテムの使い方がうまく、華やかなキャラクターデザインが素晴らしいです。
ごとうじゅんじ
原画家としてだけでなく、アニメーターとしても有名な方。
ゲームの原画としては「スクールデイズ」をはじめとするデイズシリーズで有名でしょう。
分類:抜きゲー
脱衣バトルADV。
三角関係の修羅場をじゃんけんで解決する、エッチな野球拳ADVです。
もちろんデイズシリーズですので、アニメーション完備です。
余談ですが、モザイクのかけ忘れで回収騒ぎがおきた作品でもあります。
梱枝りこ
「ケロQ/枕」所属のイラストレーター。
クリっとした目や柔らかそうなほっぺが可愛らしく、服装もレースに対するコダワリなどが素晴らしいです。
※追記――「梱枝りこ先生のファンは礼儀正しい」は一般常識ですので、ぜひとも覚えておきましょう。
分類:非抜きゲー
恋愛ADV。
制作陣を見て期待値が高かったのですが、内容はそれほど……という感じでした。
しかし梱枝りこさんの原画はかわいらしく、お尻がエッチな作品だったので個人的には満足です。笑
桜沢いづみ
桜沢いづみさんの絵は、普通の頭身の絵にSD絵のシンプルさや可愛らしさを合わせたかのような、独特な持ち味を感じます。
うまく言葉で表現しにくいですが、幼さの残る可愛らしいキャラクターが魅力です。
「ワンコとリリー」の影響か、絵のタッチはパステルトーンを基調としているものが多いイメージです。ちなみにご本人は獣耳を描くのが好きなようです。
ジェントル佐々木
色っぽい大人の女性を描くのが素晴らしい方。
一般的な萌え絵と違い鼻筋がとおっていて唇がセクシーなキャラを描かれています。
紫刀
フリーのイラストレーター。
大きい目と厚い上まつ毛が特徴的な、素敵なキャラクター造形をされます。
ちなみに紫刀さん原画で一番好きなキャラは「Lowすぺっく!?」の志藤 李衣菜です。
ん? そんなこと聞いてない? いや、聞いて!
霜降
「ラプラシアン」の原画家。
高級なお肉を連想させる、美味しそうな名前をされている方ですね。
ラプラシアンはどんどんと塗りのレベルが上がってきているので、それと相まって素晴らしいCGとなってきています。
分類:非抜きゲー
※この作品の原画家は「霜降」さん、「ぺれっと」さんの2名です。
SFアドベンチャー。
まだ発売前なので、詳しい内容は分からないのですが、未来からのラジオで3週間後に死ぬことが判明した主人公がそれにどう対応していくのか……などなど先が気になるストーリー展開です。
ラプラシアン特有のハイテンションなノリも健在です。
しろ
漫画家・イラストレーター。
とくに漫画「ヤマノススメ」は有名でしょう。
淡い色づかいと柔らかいタッチの優しいイラストが魅力で、ファンの多い原画家さんだと思います。
白もち桜
フリー(?)のイラストレーター。
カラフルで綺羅びやかな絵が、見ていて楽しいです。
「ナツイロココロログ」などの熱烈なファンがいる作品の原画を担当していることもあり、人気が高い原画家。
しんたろー
クロシェットの原画家です。ここのメーカーの作品は豊満なおっぱいが魅力的で、そこを好きな人も多いでしょう。
しんたろーさんといい、御敷仁さんといい、クロシェットの原画家さんは黒目を大きく描くことが特徴的な気がします。
スカイハウス
長らく業界で活躍されている原画家。スカイハウス氏は、作品によって目の大きさを描きわけているのですが、萌えに寄り過ぎていないキャラの方が氏の特性を活かせているように思います。
瀬之本久史
AXLといえばこの方……というくらいのイメージを持つ看板原画家だったのですが、つい最近フリーの原画家となりました。
イラストの見分けができない人でも、見れば一発で瀬之本さんとわかるくらいには特徴的なイラストだと思います。
鷹乃ゆき
元「CIRCUS」の原画家で、現在フリーで活動されています。
曲芸商法により、あまりに同じような絵を描かされすぎて退社したのだろうか。
痛っ。痛っ。冗談だから叩かないで~ ><
たけやまさみ
たけやまさみさんの絵は、どこかコミカルな漫画のような絵タッチをしている感じがします。今まで様々なタイプの眉毛を描いてきたので、密かに眉毛好き御用達の絵師だと囁かれているとかいないとか(テキトー)。
武田弘光
※注――お下品な表現が含まれますので、上品なお嬢様とピュアボーイは読み飛ばしてください。
武田弘光さんといえば、主に寝取られ作品のエロ漫画を描いている人……というイメージを持っている人が多いでしょう。エロゲや同人エロゲの原画を担当したこともある方です。
「アヘ顔」が特徴的でして、「アヘ顔がに股ダブルピース」などノーベル賞ものの発明も数々されています。そこからの「がに股腰振りダンス」への移行は、美しさすら感じます。その他、トランペットをケツ穴で演奏させたり、乳首や性器の部分をハート型に切り抜かれたドスケベ衣装を発明したり、アイドルが無数のチンポを這いずり登る「ちんぽクライミング」の考案など、その功績は数え切れないほどでしょう。
……とまぁ読んでいただいて分かるとおり、「ギャグみたいで抜けない」という人もいる武田さんの作品ですが、私は信奉していて、武田さんの作品は同人誌も含めだいたい買っています。
只野あきら
「Waffle」のグラフィッカーです。近年は、原画家として活動することが増えた印象。Twitterを見る限り写実的な絵も上手いであろうと予測できます。
分類:抜きゲー
エッチとストーリーの両立を目指した、低価格帯タイトルです。
ダウンロード販売のみな為か、知名度が低い作品ですが、なかなか良かったと思います。
発売順は「淫靡蕩少女 ─寄り添いし可憐なる従者─」「淫靡蕩少女 ─羽ばたきし鳥かごの天使─」「淫靡蕩少女 ─残されし楽園の姫君─」「淫靡蕩少女 ─抗いし純真なる少女─」の順です。その他、本編と合わせて楽しめるエッチな外伝ストーリー「ブランニュー版」なるものも存在します。
ちこたむ
フリーのグラフィッカー・原画家。どちらかというロリ系の絵が特徴的です。
私が大好きな原画家で「絵師買い」候補の一人なのですが、単独原画が少ないのが悲しい限り。
「注意している点は表情(とりわけ目力)、と胸やお尻を柔らかそうに見せる事」と語られていて、そこも私が心惹かれている部分なんでしょう。
分類:非抜きゲー
※この作品の原画家は「ちこたむ」さん、「鳴海ゆう」さんの2名です。
一途に恋する女の子とイチャイチャ甘々ADV。
私はちこたむ絵目当てで買いました。普通の萌えゲーですが、Parasol作品の中では良いできだったかと。
OPの爽やかさもお気に入りポイントです。
中央東口
フリーの原画家。美少女ゲームでは、燃えゲーを担当することが多いイメージがあります。
男キャラと化物を描くことに定評があり、最近ではクトゥルフ関係のイラストの仕事をしている印象です。
津路参汰
「ニトロプラス」所属のイラストレーター。すーぱーそに子の生みの親といえば分かりやすいでしょうか。
分類:非抜きゲー
人生リベンジAVG。
プレイ時間が長いながらも、ループものの傑作として評価されている作品。
私は積んでいてかつ手放してしまったため、いつかリベンジしたいです。
悔しいです(スクール☆ウォーズ風)。
鶴崎貴大
美少女ゲームの原画家もされているのですが、ライトノベルのイラストでも有名な方だと思います。
現在アニメ放送中の「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」の原作のイラストも担当されています。
目の描き方や線の硬さが特徴的で、独特の魅力をはなっています。
分類:非抜きゲー
男友達だと思っていたのに実は……。
そんな展開の低価格イチャラブゲーです。
私は度重なる延期で、購入を見送っていたのですが、鶴崎さんの原画の魅力に抗えず結局購入してしまいました。
その時の気持ちをクリムゾン作品のように表現すると「くやしい…!でも…感じちゃう!」。
てんまそ
元々「Whirlpool」に所属していたイラストレーター。現在はフリー。
当時、「てんまそさんの原画だから購入する」と言っていた人も多く、人気がある原画家であることが窺えました。
分類:非抜きゲー
プレカノより9月に発売予定の、てんまそさん単独原画の低価格イチャラブゲー。
条件をクリアしないとVRゲームの世界から脱出できない……というSAOみたいな設定の萌えゲーです。
でらうえあ
近頃の炎の孕ませシリーズの原画により、人気が高まってきているであろう原画家。
やっぱり魅力はおっぱいでしょうか。
それにしてもたくさんヒロインが出てくるゲームの原画を単独で担当するのは、ホント大変そうですね。
分類:抜きゲー
変態エロ魔法で異世界の女の子たちを征服する魔法学園アドベンチャーゲーム!
多数のキャラが出てきてパロディ要素も豊富な抜きゲーです。
余談ですが、「止まるんじゃねぇぞ…💃」で話題沸騰だったアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の「オルガ」と同名のキャラクターが、人気投票で一位に祭り上げられていたのには笑いました。
トモセシュンサク
累計発行部数が200万部を超えているライトノベル「ようこそ実力至上主義の教室へ」の挿絵を担当しているためか、今や有名イラストレーターとなっている人物ではないでしょうか。
はようゲームの制作もお願いしますわ。
以上です。
思いついた原画家をどんどんピックアップしていったら、200人近くになってしまったので、それから半分に減らしました。
それでも量が多くて今回の記事には載せきれていません。
今回は、「あ行~た行」までというなんとも中途半端な感じになってしまいました。
要望が多そうであれば第三弾「な行~わ行」も作成します。
と言っても、この記事を作成するのは尋常じゃなく大変ですので、なかなかやる気にならないんですけどね^^;
それでは~。
※追記――第三弾も作成