※BGMです※
3
・
2
・
1
・
ドッカ~ン!
わ~い!
なぜなにイマエロ~!

おーいみんな集まれー! なぜなにイマエロの時間だよー!
集まれー……


久しぶりの「なぜなにイマエロ」のコーナーだね
管理人さんいわく『機動戦艦ナデシコ』のアニメが無料公開されて、盛り上がっているので、記事を書く気になったんだとか

今日もさまざまな疑問に答えていくことなりました


うーん……僕ウサギだから難しいことは答えられないやー
……

今回のお題は、エロゲ制作に関するアレコレ

それではスタートです!

エロゲ制作に必要な職種・役割
疑問
エロゲ制作に必要な役割を、網羅的に教えてください。

説明しましょう

企画

1つ目は「企画」――エロゲの根幹を担う部分ね。
どのようなゲームを作るのかを提案して、社内スッタフみんなで意見を出し合いまとめていくの

たいていはディレクターが企画を立てるんでしょうけど、専用の人がいたり、シナリオライターが兼任したりと、他の役割の人が担当することもあるわ
自分たちのメーカーに求められているものは何か。ユーザーから飽きられないように、どのような変化を取り入れるのか。予算とスケジュールも加味して、いろいろと考える必要がありますね


なるほど

ディレクター

2つ目は「ディレクター」――エロゲの制作責任者。
企画作成、フローチャート作成、キャラクター作成、スケジュールを決める、発注書をつくる、広報・営業の人間に携わる、収録に立ち会う、スクリプトをチェックする……などなど、エロゲ制作の全般を担う役割ね
外側から状況をみまもり対応する――監督タイプ。そして、自分も素材制作をしつつ作業者目線から指示をだす――司令塔タイプ。2つのタイプがいるんだと聞いたことがあります


うわー、ずいぶん大変そうだねぇ
それを言うなら、艦長も役割が多いし、大変なのでは?


聞いてよルリちゃん。まさか冠婚葬祭の仕切り役までやらされるとは思わなかったよ。そのせいで全然アキトに会うことができなかったんだよ? 少しぐらい他の人が変わってくれても……
その話は今度聞きますので、イネスさん、説明を続けてください


……

ライター

3つ目は「シナリオライター」――文章を書くお仕事ね。
パターン①=用意されたプロットを元に執筆。
パターン②=プロットを作成してから執筆。
パターン③=企画やキャラクター制作の段階から携わり執筆。
初期から関わっていると、シナリオライター個人の世界観が反映されやすくなるのよ

複数のライターを起用する作品の場合、メインライターとサブライターという役割に分かれるの。
サブライターは、メインライターのテキストに合わせ必要があり、それぞれ別の能力が必要になるわね
キャッチコピーの作成、システムボイスのセリフを作成、サブライターからあがってきたシナリオの校正&監修などの役割もありますね


うんうん
(興味なさそう)


ゲンガー

4つ目は「原画家」。売り上げに大きく関わるエロゲの花形。
ディレクターやライターとイメージのすりあわせをしてキャラクターをつくる。キャラクターができたら服装をつくる。そして、立ち絵やイベントCGを作成していきます

作中の線画をかく以外にも、特典絵、グッズ絵、パッケージ絵などの仕事もあるのよ
原画家によっては、自分の立場が高いことを理解していて、無茶な要求をとおしては、グラフィッカーやライターが泣きを見ることがあるみたいですね

男キャラは描きたくないから、シナリオを修正しろ……という感じで


あはは
笑い事じゃないですって


グラフィッカー

エロゲクリエイターのなかでも1番人材難だと嘆かれているのが「グラフィッカー」――原画に彩色をするお仕事。
特に重要なのが、まとめ役である「グラフィックチーフ」。複数人で作業しても統一感がでるように彩色の仕様をきめる。さらに、服装ごとの彩色パレット、影の入れ方、瞳の構造、ハイライト処理などなど、チーフが方向性をしめして管理しますから
「塗り」と呼ばれることもありますね。塗りが上手いかどうかで絵の印象が変わるんですよ。なんなら、グラフィッカーが線画を修正することだってあります

たとえば同人誌なんかで、塗りを外注することがあるんですが、実力がある外注さんが腕をふるった場合、表紙だけ異常にクオリティがたかい、いわゆる表紙詐欺的なことにもなりかねない

すめらぎ琥珀さんの原画

すごい! まったく印象が違うね!
(興味があることだと食いつきがいいですね)


余談だけど「グラフィックデザイナー」という職業もあるの。UIや、ロゴ、パッケージのデザインをするお仕事で、グラフィッカーとは全くの別物よ

背景デザイナー
お次は「背景」――文字通り、立ち絵を配置するための背景をつくる人たちです。
背景美術、背景彩色などに役割が分かれていますが、とりあえず一纏めにして背景と呼んでいます。


ちょっと! 私が説明をするんだから奪わないで頂戴!
そろそろお疲れかと思って


心配には及ばないわ。私は、いくらでも説明を続けることができるから
怖いです


説明に戻るわよ。
背景さんによっては、3Dで設計して、アングルが変わっても違和感なく対応できるようにしていたり、細かいマップや設定まで作り込んでいる人もいるの
故・三ツ矢新さんが世に出すはずだった新作では、吉田誠治さんによる緻密に作りこまれた背景設定が公開されていました。
引用元:https://twitter.com/susie_now/status/1055771170107154432


見えないところまで作ってるんだね

綺麗だね。でも私はあんまり背景は気にしないタイプかも
バカ


音響制作

「音響制作」――音関連のお仕事。
BGMの制作、効果音の作成、声の収録などに携わっています。
たとえば声の収録でいうと、音声収録ディレクター、音声収録エンジニア、音声編集などなど、細かく分類できるでしょうけど、基本は外注でしょうから、あまり詳細には説明しないわ

イネスさんも説明しないことがあるんだね

優しさよ、優しさ
管理人さんが、そろそろ文章を書くのが疲れてきたと、悲鳴をあげているようですから


ははは

説明が足りなかったかもしれない……。
先ほど外注が多いと言ったけど、むかしのF&Cみたいに、自社で音楽をつくっているところもあるの
やはり説明せずにはいられないみたいですね


声優

「声優」――説明するまでもないでしょうけど、声をつかって演技をするお仕事のこと。
基本的には、エロゲメーカー側が声優さんを指名して起用するパターンでしょう。オーディション形式だったり、声優事務所にお任せするパターンもあります
事務所にお任せっていうのは、出演声優が全員アトリエピーチ所属の声優さん……みたいなパターンですね


ふーん
……


プログラム

「プログラマー」――ゲームの動作を設計するお仕事。
基本的には、ゲームエンジン⁽*¹⁾を使うので、専門性の高いプログラマーがいなくてもノベルゲームは作れるでしょう。凝ったゲームじゃなければね。
しかしゲーム性のあるエロゲを作っているところは、プログラマーの重要性が増すんじゃないかしら

Zzz……
艦長が飽きてしまったようなので、巻きでお願いします


スクリプト

「スクリプター」――演出のお仕事のこと。
ゲームの為につくられた素材を調理する役割です。立ち絵、背景、BGM、SE、ボイス、エフェクトなどを組み込んでいきます
ゲーム制作における重要な役割ですね


デバッグ

「デバッガー」――バグや誤字脱字を確認。演出やルート分岐がおかしくないかをチェックするお仕事。
専用のデバッガーがいるパターン、スタッフ全員がデバッグするパターン、アルバイトを雇うパターンなどがあるわね
ゲームの仕上げを担当しています。稀に「デバック」と言っている人がいますが、正確には「デバッグ」ですのでご注意を

一通りの説明が終わりましたよ~


いや~疲れたね
途中、やる気がなかったじゃないですか


ごめんごめん

まだまだ映像制作、営業、広報、経理、法務、総務、プロデューサーなどなど、エロゲに関係するいろんな職業があるんだけどね

勘弁してくださいよ~。頭がパンクしちゃいそう

細かいことを知らなくても大丈夫だと思うわ。
大半の小規模なメーカーは、社長がディレクションからプロデュースまで兼任していたりするでしょうから

ナデシコと一緒だね。少数精鋭のプロフェッショナル
SCA-自さんとか葉山こよーてさんとかは、社長さんですが、膨大なシナリオを書いて、ディレクションもして、スクリプトもしてと、超人じゃないかと思いますね


残業代は出るのかな~?

出るわけないでしょ! 代表取締役よ!?

ですよね
エロゲ制作の流れ
疑問
エロゲ制作の流れを教えてください。

前の項目を見ていただければ、なんとなく制作の流れは理解できるんじゃないでしょうか

企画立案 → 社内会議 → 資料やプロットを作成 → シナリオやイラストなどを発注 → 素材が集まる → スクリプト → デバッグ → 完成!
原画があがってこないと彩色ができない。シナリオが完成しないと音声収録ができない。素材がそろわないとスクリプトできないなどなど、同時進行できる部分もあれば、段階的に進行しなければならない部分もあります


ディレクションする人は大変だろうね
ゲーム制作以外にも、どの外注さんに依頼するのか頭を悩ませるでしょうね

たとえば、新人の声優さんはギャランティーが安いですが、ベテランの10倍以上の収録時間になることもあるみたいです。スケジュールの都合と予算のかねあいを考える必要があります。声優さん本人や、事務所との関係性も、仕事のやりやすさに影響しそうです。
うまい役者さんの場合、音声の波形が綺麗で、ノイズが乗らない人もいるみたいです。エンジニアが声の波形をみてうっとりするんだとか


声の波形を見てうっとりするとか、なんだか変態っぽいな
そうでしょうか?
こういう職業愛って、素敵です


うん……そうかもね

綺麗に話がまとまりかけたところでごめんね。エロゲ制作の最終段階のことを言っていなかったわ。
ゲームが完成したら、マスターディスク⁽*²⁾を焼く。マスターディスクをDVDプレス工場に送ったら、マスターアップになるの
無事にマスターアップしたことを、マスターアップイラストを投稿してユーザーにお知らせする慣習がエロゲ業界にはありますね。


発売1ヵ月まえには予約数が集計されて、それを元にゲームの生産数をきめるので、早めに予約してあげるとメーカー側は嬉しいでしょうね
エロゲの移植・翻訳
疑問
エロゲの移植や翻訳について教えてください。

まずはコンシューマー版への移植のお話。
全年齢化するにあたって、CGやテキストを修正する必要があるわ

コンシューマーには「CERO」というレーティング審査があるの。
CEROは明確な基準を示していない。
つまり……

つまり?

経験則で判断して、エロ、グロ、暴力、下品な表現を修正しなくてはならないの

うわ~難しそう

とあるエロゲライターさんが、エロゲを移植した作品は誰が買うのかおっしゃっていたことがあるの。
知っているかしら?

聞いたことないです

コンシューマー版を買っているのはエロゲーマーよ!

エロゲを買えない層が興味を持ってくれて、売り上げが大きく変わるとかはないみたい

!!?

そ、そうなんだ……

(だから全年齢版なのにエッチな特典が付いているのかなぁ?)
もちろんコンシューマー作品から興味をもつ人もいるでしょうけどね。アニメ化するための前段階として全年齢化する場合もありますし


翻訳は、業者にもよるけど1文字10円など結構な金額がかかるみたいです。
翻訳した文章をくみなおして、演出を修正する必要もあります。
音声の二次使用料は、契約によるけど、PC版の100%、50%、25%などなど、再度お金が掛かるんだとか
世知辛い


いろんな国の人に興味をもってもらえる可能性があるのは大きいと思います
エロゲの店舗特典について
疑問
エロゲの店舗特典はどのように作られているのですか?

エロゲの店舗特典は、各店舗がお金をだして制作しています。
販売店は、自分のお店で買ってほしいからと、メーカー側にイラスト素材を提供してもらって特典をつくるのよ
店舗特典を再販してくれという人もいますが、ショップが権利をもっている以上、無理な話なんですよ


エロゲ会社の大半は、流通からお金を借りていますからね。
流通や店舗さんには頭が上がらない場合もあるわ
店舗の力関係は、エロゲの公式サイトの「店舗特典」を確認してもらえば分かります。
必ず1番最初に紹介される店舗があるんですよ。そこは特典の数が1番おおい。そこよりも他の店舗が多く特典をつけてしまうと、へそを曲げちゃって大変なことになるみたいです


へぇ~
近年はダウンロード販売がのびているせいか、店舗の力が弱くなっていますけどね~


へぇ~

アリスソフトのように、自社通販がつよくてお金を借りる必要もないところは、作品の内容に口をだされることもないし、特典に関しても口をだされることもないんでしょうけどね

へぇ~
艦長が、壊れたラジオのように同じことしか言わなくなってしまったので、このへんで終わりにしましょう


みんなー! いろんな疑問を解決できたかな~?
できたかなー……


今日は長丁場だったから、疲れちゃった~
艦長は、省エネモードでしたけどね


そ、そうだっけ……?
/ か、可愛い…… \
ほんと……バカばっか……

ということで、これにてお別れです


まったねー!
またねー……

本記事は、以前に目にした業界人の発言を元に執筆しています。会社によってやり方は違いますし、時代によっても変わっていくでしょうから、記事で紹介した内容が事実とそぐわない場合があることをご了承ください。
\ SHARE /